知っておきたい海外のゴルフコース設計家「鬼才 ピート ダイ」編

鬼才と呼ばれるアメリカ人のゴルフコース設計家「ピート ダイ」を知っていますか?
プロゴルファーから「悪魔のゴルフコース設計家」と呼ばれるほど難関コースを手がけた設計家です。
彼の代表的なロケーションは、「アイランドグリーン」。日本のコースも24コースを設計しています。
今後アナタがゴルフをしていく中で、一度は挑戦しようと思えるコースばかりです。
ゴルフの予備知識として、ぜひ覚えましょう!

INDEX

  1. ゴルフコース設計家 ピートダイとは?
  2. ピート ダイ氏 設計のゴルフ場一覧
  3. ラウンド前にオススメの練習器具

 

ゴルフコース設計家 ピートダイとは?

1925年12月29日生まれ。アメリカ合衆国オハイオ州アルバーナ出身。
父親が9ホールのゴルフ場を所有していたこともあり6歳からゴルフを始めジュニア時代からゴルフの腕を磨きました。そうして、若い頃からゴルフコースのメンテナンスの仕事に携わり、オハイオハイスクール選手権で優勝、大学時代はゴルフ部のキャプテンを務めました。
1957年には全米オープンに出場し、その時の成績は「ジャック・ニクラウス」や「アーノルド・パーマー」より良かったそうでゴルフの腕前はプロ並みだったそうです。1958年インディアナ州のアマチュアゴルフチャンピオン。その後、1963年の全英アマにも出場しています。

コース設計の道に入ったのは30歳の頃(1955年頃)から、36歳で保険のセールスマンから転身してゴルフコースの設計家になる決断をし、妻のアリスと二人で「ダイ・デザイン社」をスタートさせました。

当初は「RTジョーンズ」や「アリスター・マッケンジー」のスタイルを積極的に設計に取り入れてましたが、
1963年にスコットランドに出向きクラシックなゴルフコース設計の知識として、ポット・バンカーや枕木のような木の使い方、小さなグリーンなどを取り入れた設計手法を学びました。その後、彼のトレードマークでもあるアイランドグリーンや枕木を使ったバンカーなどのスタイルを多く取り入れるようになりました。

コースセッティングの過酷さを感じる話として、TPCソーグラスで開催された1982年のザ・プレイヤーズ選手権では、優勝した「ジェリーペイト」が、いじめに近いタフなセッティングの仕返しにピート・ダイとともに池に飛び込んだという逸話があります。
それくらい、タフなコースデザインばかりです。

彼の設計哲学は、「最高にエキサイティングなゴルフが楽しめるコースを!」

世界トップ100コースに入る多くのコースを手がけ、2008年には世界ゴルフ殿堂入りを果たしています。
一番有名なコースは、「ザ・プレーヤーズ選手権」開催コースのTPCソーグラスです。
このコースは、アメリカでも最も難しいゴルフコースの1つに数えられていて、17番ホール(パー3)の「アイランドグリーン」は、グリーンの周りが池に囲まれている「浮き島グリーン」であるため、第1打(ティーショット)を失敗して池に入れる選手が多い難ホールとして有名です。

テレビ中継でも、優勝争いを左右するキーホールなので見ている人たちも、ドキドキがとまりません。

彼が設計したゴルフ場は、美しい景観、戦略性の高さが特徴で、フェアウェイの美しいアンジュレーションと、グリーン周りの池、視覚に入ってくるコース全体が、ゴルファーの挑戦意欲を駆り立てます。

自然の地形を生かしつつ、池、バンカー、マウンド群の造形美を元々の風景に強烈に溶け込ませていく設計は、「鬼才」と呼ばれるゆえんでしょう。

最初に日本で設計を手掛けたコースは栃木県の日光市にある「ピートダイゴルフ倶楽部 ロイヤルコース」で、1988年に開場しました。
その後、1999年までに24コースを手がけました。
今ではインターネット予約も可能なゴルフ場もあるので、地元のゴルフ場、あるいは、近県のゴルフ場をチェックして、すぐにでもラウンドしてみてはいかがでしょうか?

私自身も、1年に何度かは挑戦したいコースばかりです。

ピート ダイ氏 設計のゴルフ場一覧

※ 各サイトで、コース案内のみで予約が取れないゴルフコースもありますので、ご注意ください。
※ 番号は、ピート ダイ氏の日本でのコース設計順序です。

<北海道>

じゃらんゴルフで予約

  • 20. 札幌ベイゴルフ倶楽部 / 北海道石狩市 / 1995年開場 / ピート&ペリーダイ

じゃらんで予約

<関東 甲信越>

  • 14. オリムピック・スタッフ都賀ゴルフコース / 栃木県栃木市 / 1993年開場 / ダイ・デザイン社

じゃらんゴルフで予約

  • 16. ゴールデンレイクスカントリークラブ / 栃木県真岡市 / 1993年開場 / ダイ・デザイン社

じゃらんゴルフで予約

じゃらんゴルフで予約

じゃらんゴルフで予約

  • 13.名称掲載不可のため、未掲載 / 茨城県桜川市 / 1993年開場 / ピートダイ

じゃらんゴルフで予約

  • 10. 新・西山荘カントリー倶楽部 / 茨城県常陸太田市 / 1993年開場 / ピートダイ

じゃらんゴルフで予約

  • 11. ヴィレッジクラブ大子ゴルフコース / 茨城県久慈郡大子町 / 1993年開場 2016年閉場 / ダイ・デザイン社

じゃらんゴルフで予約

じゃらんで予約

  • 17. ミッションヒルズカントリークラブ / 埼玉県秩父郡皆野町 / 1994年開場 / ピートダイ

じゃらんゴルフで予約

  • 21. 埼玉ロイヤルゴルフ倶楽部おごせコース(現 JGMおごせゴルフクラブ) / 埼玉県入間郡越生町 / 1997年開場 / ペリー・ダイ

じゃらんゴルフで予約

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

  • 18. メイプルポイントゴルフクラブ / 山梨県上野原市 / 1994年開場 / ピートダイ

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

じゃらんゴルフで予約

<中部>

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

  • 12. 小萱OGMチェリークリークカントリークラブ (現 小萱チェリークリークカントリークラブ) / 岐阜県可児市 / 1993開場 / ピート&ペリーダイ

じゃらんゴルフで予約

  • 02. セントレイクスゴルフ倶楽部 / 三重県伊賀市 / 1989年開場 / ピートダイ

じゃらんゴルフで予約

セントレイクスゴルフ倶楽部の攻略記事をチェック

<近畿>

  • 09. ウェストワンズカンツリー倶楽部 / 兵庫県加東市 / 1993開場 / ピート&ペリーダイ

<中国>

  • 24. 和気愛愛ゴルフファーム倶楽部 /  岡山県和気郡和気町  / 1999年開場 2017年閉場 / ピートダイ&第一商会

スコアを更新するための大きな武器

ラウンドのスコアを安定させるために、ピンまでの距離を正確に知る必要があります。
そのために、私は距離計測器を使用しています。GPSタイプやレーザータイプなど、かなりの種類が出ています。
安価なものになれば、ピンまで距離のみが出るタイプ。
高価なものになれば、ピンまでの距離、高低差が出るタイプ。

少し高い投資になりますが、高低差が出るタイプをおススメします。
距離と高低差がわかって、ショットをすれば距離感が身に付いてくるスピードも格段に速くなります。
正確に距離がわかる能力は、ゴルフのスコアを出すために不可欠です。
おススメは、『ニコン Nikon レーザー距離計 COOLSHOT クールショット PRO STABILIZED 高低差対応モデル』
私も使用しています。詳しくは、各サイトで確認ください。

amazonで見る

楽天市場で見る

有賀園ゴルフで見る

ラウンド前のオススメの練習器具

コースに着いて、身体をほぐすために役に立つ器具

朝日ゴルフから発売されている 「ゴルとれ」シリーズです。

シリコンで出来ていて、伸び縮みするので、スタート前にストレッチに最適😄

私もスタート前に使用しています。

amazonで見る 楽天市場で見る 有賀園ゴルフで見る

コースや練習場で方向やボール位置をチェックできる 練習器具(アライメントスティック)

目標に対して、方向やフェースの向き・ボール位置をチェックする練習器具です。

ゴルファーの7割以上は、右向きの方向で構えていると言われています。

目標方向に正しく立てるようになれば、ナイスショットの確率は一気にあがります。

スコアアップのためにも、毎回 方向の確認をし練習することをおススメします!

amazonで見る
楽天市場で見る
有賀園ゴルフで見る

ドライビングレンジがない時に、最適な練習器具

「コアスイング」という羽がついている素振り専用の練習器具です。

スイングした時に、羽が空気抵抗になるので、体幹に力をいれてスイングする感覚がわかります。

コースでも、体幹に力をいれてスイングしないと良いショットは打てないですからね。

この商品は、通常の練習でも使用できるのでおススメです。

amazonで見る

楽天市場で見る

有賀園ゴルフで見る

ゴルフクラブの知識やゴルフスイングの記事もチェック

ゴルフクラブの知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 ゴルフクラブ

ボールが飛ぶ科学の知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 どのようにボールが飛ぶのか?

ゴルフスイングの知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 スイング知識

YouTube動画を始めました。詳しくは、こちら

チャンネル登録、高評価、コメント お待ちしています!

この記事が参考になったら、「いいね」をクリックお願いします!
この記事が気に入ったらぜひシェアをお願いします。
[2023.03.13]
 

おススメの記事