知っておきたい日本ゴルフコース設計の第一人者「井上誠一」編

井上誠一ゴルフコース

日本のゴルフ場設計者といえば?と問われたら、ゴルフをある程度している人なら、井上誠一氏の名前が挙がると思います。

今回は、私の大好きな設計家「井上誠一」を紹介します。
今後アナタがゴルフをしていく中で、きっとプレーしたくなるコースばかりです。
ゴルフの予備知識として、ぜひ覚えましょう!

INDEX

  1. 井上誠一氏とは?
  2. 井上誠一氏 設計のゴルフ場一覧
  3. ラウンド前にオススメの練習器具

 

井上誠一氏とは?

1908(明治41)年東京赤坂の眼科医の長男として誕生。
1930年に来日中であったチャールズヒューアリソンとの出会いがきっかけとなり、コース設計家の道を志します。

こうしてゴルフコースの設計を独学で学び始めました。
当時はゴルフコース設計に関する書籍は日本にはなく海外の書籍を取り寄せて勉強していたとのことです。

井上氏は、世界的に有名なコース設計者のアリスター・マッケンジーの「コースは美しく、戦略的でなければならない」という言葉に大きな影響を受けています。

ですので作ったコースは、みな自然の地形の特色を上手くいかしながら自然との調和を図ったもので、
各ホールに個性があって、上品さと優美さが備わっているものばかりだと評判です。

1908年~1981年の生涯において、設計したゴルフ場の数は、全42コース (※3コースは閉鎖 2019年現在)

1926年の霞ヶ関カンツリー倶楽部 西コースの設計をかわきりに、1985年最後の作品となる笠間東洋ゴルフ倶楽部(現:スターツ笠間ゴルフ倶楽部)まで計42コース、今なおファンが愛してやまないゴルフ場ばかりです。

関東以北のゴルフ場が多いですが、全国各地で設計を行っています。

特に有名なコースは、霞ヶ関カンツリー倶楽部で2021年の東京オリンピックの競技会場です。

ほかには、高級腕時計のロレックスが選んだ「世界のトップ1000コース」には、日本からは全部で36コース選ばれました。
その中から 霞が関C.C・愛知C.C・日光C.C・大洗G.C・・鷹之台C.C・龍ヶ崎C.C・茨木C.C西・札幌G.C輪厚の8コースが選ばれています。

毎年テレビでよく中継されるのが、東京よみうりカントリークラブの18番のショートホールです。
名物ショートホールで、カップの上からはさわるだけでグリーンからボールがこぼれ落ちる速さです。
グリーン上でウエッジを持って攻略するプロもいるくらい、ドキドキの中継をいつも楽しみに見ています。

ほかにも、たくさんトーナメントをしたコースがありますが、興味があればご自身で調べましょう!

対比で紹介されることも多い大阪出身の上田治氏とは対極的な逸話があります。
上田氏はゴルフコース設計を依頼された時、コースを作るのが難解な土地でもベストなコースを作ることをモットーにしていましたが、
井上氏は設計を依頼された時に、ゴルフコースに適さない場合は設計をお断りするケースもあったと逸話が残っています。

コース設計をする際に、なるべくもとの土地形状を活かした自然の状態で設計を考えていくタイプの設計家でした。
この逸話が、「柔の井上」「剛の上田」とよばれる所以です。

上田治氏については、「知っておきたい日本の2大ゴルフコース設計家」の記事で解説しています。

一部のゴルファーには「井上誠一さんがつくったコースにハズレはない」と言われるほど、設計したコースにはプロの設計家としての思いが詰まった戦略的なホールが多いです。

私もいくつかのゴルフ場でプレーしましたが、ティーングエリアからはグリーンまで見渡せるホールが多くセカンドショットからはグリーン面が見えにくい砲台グリーンになっていて、グリーン周りのバンカーがアリソンバンカー(C.H.アリソン氏が設計したあごが高く深いバンカー)が特徴で、グリーンを外すとパーセーブが難しくなる印象が強いです。

ラウンドしてみると、スコアにかかわらず、毎回充実感にあふれたプレーができた印象が強く残り、何度でもラウンドしたくなるコースが多かったです。

今ではインターネット予約も可能なゴルフ場もあるので、地元のゴルフ場、あるいは、近県のゴルフ場をチェックして、すぐにでもラウンドしてみてはいかがでしょうか。
一度ラウンドすれば、井上氏が設計したゴルフコースの素晴らしさを体感できるはずです。

井上誠一氏 設計のゴルフ場一覧

※ 各サイトで、コース案内のみで予約が取れないゴルフコースもありますので、ご注意ください。
※ 番号は、井上氏のコース設計順序です。

<北海道・東北>

  • 14 札幌ゴルフ倶楽部・輪厚コース / 北海道北広島市 / 1958年開場

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

じゃらんゴルフで予約

  • 35 札幌ゴルフ倶楽部・由仁コース / 北海道夕張郡 /   1974年開場

じゃらんゴルフで予約

<関東・甲信越>

じゃらんゴルフで予約

  • 03 那須ゴルフ倶楽部  / 栃木県那須郡那須町 / 1936開場

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

じゃらんゴルフで予約

  • 04 日立ゴルフ倶楽部  / 茨城県日立市  / 1936開場

WEB予約なし

  • 09 大洗ゴルフ倶楽部 / 茨城県茨城郡大洗町 / 1953開場

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

  • 20 大利根カントリークラブ  / 茨城県坂東市 / 1960年開場

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

じゃらんゴルフで予約

  • 01 霞ヶ関カンツリー倶楽部・西コース / 埼玉県川越市 /  1932年開場

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

  • 10 鷹之台カンツリー倶楽部 / 千葉県千葉市 / 1954年開場

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

じゃらんゴルフで予約

じゃらんゴルフで予約

じゃらんゴルフで予約

  • 08 東雲ゴルフ倶楽部 / 東京都 / 1952開場 1981年閉場
  • 23 よみうりゴルフ倶楽部  / 東京都稲城市 / 1961年開場

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

  • 26 東京よみうりカントリークラブ / 東京都稲城市 / 1964年開場

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

  • 02 久里浜ゴルフ倶楽部  / 神奈川県 / 1935年開場 1937年閉場

じゃらんゴルフで予約

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

じゃらんゴルフで予約

じゃらんゴルフで予約

<中部>

  • 11 愛知カンツリー倶楽部 / 愛知県名古屋市  / 1954年開場

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

  • 37 南山カントリークラブ / 愛知県豊田市 / 1975年開場

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

  • 19 桑名カントリー倶楽部 / 三重県桑名市  / 1960年開場

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

  • 30 伊勢カントリークラブ  / 三重県度会郡玉城町 / 1965年開場

じゃらんゴルフで予約

 

<近畿>

じゃらんゴルフで予約

じゃらんゴルフで予約

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

  • 22 茨木カンツリー倶楽部・西コース  / 大阪府茨木市  / 1961年開場

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

  • 13 西宮カントリー倶楽部  / 兵庫県西宮市 / 1956年開場

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

<中国>

じゃらんゴルフで予約

 

<九州・沖縄>

じゃらんゴルフでゴルフ場の詳細を見る

  • 31 いぶすきゴルフクラブ ・開聞コース / 鹿児島県指宿市  / 1968年開場

じゃらんゴルフで予約

  • 05 アワセメドウズゴルフクラブ 沖縄県  / 1948年開場 2010年閉場

ラウンド前のオススメの練習器具

コースに着いて、身体をほぐすために役に立つ器具

朝日ゴルフから発売されている 「ゴルとれ」シリーズです。

シリコンで出来ていて、伸び縮みするので、スタート前にストレッチに最適😄

私もスタート前に使用しています。

amazonで見る 楽天市場で見る 有賀園ゴルフで見る

パッティング練習で、フェースの向きをチェックする練習器具

目標に対して、フェースの向きをチェックする練習器具です。

フェースの向きが、目標に対して右を向いたり左を向いたりしている人が予想以上に多いです。

目標方向にフェースが向くようになれば、カップインの確率は一気にあがります。

気になる人は、毎回チェックするべきです。

amazonで見る 楽天市場で見る 有賀園ゴルフで見る

ドライビングレンジがない時に、最適な練習器具

「コアスイング」という羽がついている素振り専用の練習器具です。

 

スイングした時に、羽が空気抵抗になるので、体幹に力をいれてスイングする感覚がわかります。

コースでも、体幹に力をいれてスイングしないと良いショットは打てないですからね。

この商品は、通常の練習でも使用できるのでおススメです。

amazonで見る

楽天市場で見る

有賀園ゴルフで見る

ゴルフクラブの知識やゴルフスイングの記事もチェック

ゴルフクラブの知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 ゴルフクラブ

ボールが飛ぶ科学の知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 どのようにボールが飛ぶのか?

ゴルフスイングの知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 スイング知識

YouTubeを始めました。詳しくは、こちら

チャンネル登録、高評価、コメント

お待ちしています!

この記事が参考になったら、「いいね」をクリックお願いします!
この記事が気に入ったらぜひシェアをお願いします。
[2022.12.23]
 

おススメの記事