シャフトのしなりが理解できる練習器具「トルネードスティック」

自分自身のゴルフスイングを作っていく過程で、感覚的に理解する方法の一つとして、練習器具を使用する方法があります。
私自身も、スクール生に感覚的に理解してもらうときには練習器具を使用してレッスンを行います。
また、自分自身の練習をする際も練習器具を使用して、スイングのチェックをします。

さまざまある練習器具の中で、今回は「トルネードスティック」という練習器具の使用方法と効果を解説します。

INDEX

  1. トルネードステッィクとは?
  2. トルネードステッィクの使用方法
  3. トルネードステッィクの効果
  4. ラウンド前にオススメの練習器具

 

トルネードステッィクとは?

トルネードステッィクとは、タバタから発売されている練習器具で、プロゴルファーの藤田寛之氏が監修しています。
トルネードステッィクの発売日は、2012年と8年前ですが、今も多くのプロやアマチュアゴルファーが愛用するロングセラーの練習器具です(2020年2月現在)

どんな練習器具なのかというと、先に重りのゴムがついたやわらかいホースのような形の練習器具です。
トルネードステックは、ロングタイプとショートタイプがあり、それぞれに硬さの違う2つのホースがついていて計4種類ラインナップされています。
硬さの違いは、ホースの色が、

ホワイトが ソフトタイプ
ブラックが ハードタイプ

です。
長さは、

ロングタイプ 1080㎜
ショートタイプ 690㎜

になります。
ロングタイプは、練習場やコースのラウンド前などに使用し、ショートタイプは、自宅での素振りで活用ください。

トルネードステッィクの使用方法

では、使用方法の説明になります。

始めは通常のボールを打つ構えとグリップを作ります。

そして、やわらかいホースのしなりを意識してバックスイングを始動し、トップを作ります。

トップから、ホースのしなりを感じながらインパクト、フォロースルー、フィニッシュまで振り切ります。

インパクトでは、ヘッドの先を先行させる!
そして、スイングの形は後方から見た時に、左腕が上にきて右腕が肘が曲がった状態で下にきます。

この練習器具のポイントは、インパクト以降ホースの先を先行させながら振れるかどうか?です。

やわらかいホースのしなりとゴルフクラブのシャフトのしなりは同じ動きをします。

詳しくは、動画で確認しましょう。

ほとんどのアマチュアの人は知らないと思いますが、
ゴルフスイングのインパクトでは、シャフトは逆にしなってボールに当たっています。
逆しなりこそが、ボールを正しく飛ばす要素の一つになります。必ず覚えましょう!

シャフトのしなりの全体像は、下記のイラストで確認。
クラブのしなる図

シャフトのしなりの記事をチェック

トルネードステッィクの効果

練習器具「トルネードスティック」の効果は、
しなやかなホースのしなりにスイングのリズム、タイミングを合わせることで、正しい体の動きが身に付きます。

適度なヘッドの重さと、ホースのしなりを意識しながら繰り返しスイングすることで、大きなスイングアーク、安定したスイングプレーンなどをマスターすることができます。

私も愛用者の一人で、ラウンド前に必ず素振りをしています。
ラウンド前にすることで、スイングの打ちいぞぎを防ぎ、ゆったりスイングする感覚がわかります。
もしラウンド前に、力任せにクラブを振って調整を怠ると、ラウンド中に身体が開いてボールが捕まらなくなります。
トルネードスティックを振れば、身体の開きの少ないインパクトを作りやすいので効果的です。

プロゴルファーでも、愛用者が多いロングセラーの練習器具。
ぜひ、お試しください。

amazonで見る

楽天市場で見る

有賀園ゴルフで見る

ラウンド前のオススメの練習器具

コースに着いて、身体をほぐすために役に立つ器具

朝日ゴルフから発売されている 「ゴルとれ」シリーズです。

シリコンで出来ていて、伸び縮みするので、スタート前にストレッチに最適😄

私もスタート前に使用しています。

amazonで見る 楽天市場で見る 有賀園ゴルフで見る

パッティング練習で、フェースの向きをチェックする練習器具

目標に対して、フェースの向きをチェックする練習器具です。

フェースの向きが、目標に対して右を向いたり左を向いたりしている人が予想以上に多いです。

目標方向にフェースが向くようになれば、カップインの確率は一気にあがります。

気になる人は、毎回チェックするべきです。

amazonで見る 楽天市場で見る 有賀園ゴルフで見る

ドライビングレンジがない時に、最適な練習器具

「コアスイング」という羽がついている素振り専用の練習器具です。

スイングした時に、羽が空気抵抗になるので、体幹に力をいれてスイングする感覚がわかります。

コースでも、体幹に力をいれてスイングしないと良いショットは打てないですからね。

この商品は、通常の練習でも使用できるのでおススメです。

amazonで見る

楽天市場で見る

有賀園ゴルフで見る

ゴルフクラブの知識やゴルフスイングの記事もチェック

ゴルフクラブの知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 ゴルフクラブ

ボールが飛ぶ科学の知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 どのようにボールが飛ぶのか?

ゴルフスイングの知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 スイング知識

YOUTUBE動画の配信はこちら

チャンネル登録、高評価、コメント 頂けましたら、励みになります。

これからも、一つでもあなたの役に立つ動画を作っていきますので、応援よろしくお願いします🙇‍♂️

この記事が参考になったら、「いいね」をクリックお願いします!
この記事が気に入ったらぜひシェアをお願いします。
[2022.12.06]
 

おススメの記事