打球が力強くなる練習方法 両手はなしドリル

練習場でスイングを形成していく中で、さまざまな動きを覚える必要があります。

ゴルフスイングは、一般の生活で使用しない身体や腕の動きがあります。効果的に覚えるために、「ドリル」といわれる練習方法があります。

今回は、いろいろある練習方法のなかで「両手はなしドリル」を紹介します。

INDEX

  1. 両手はなしドリルの練習方法
  2. 上半身の回転と腕の動きが改善される 両手はなしドリル
  3. ラウンド前にオススメの練習器具

 

両手はなしドリルの練習方法

まずは、ドリルの一番のポイントとなるグリップです。

写真のように両手のあいだを少し開けて持ちます。
持つ手のあいだをあけるだけで、いつも持っているグリップの形と変わらないように注意しましょう。

構えは、通常のスイングと同じようにします。

スタンスの幅やボール位置、重心位置、前傾の角度などは一切変わりません。

変わっているのは、持ち方のみです。

ありがちな構えのミスは、グリップのあいだを少しあけて持っているため、右ひじのポジションが通常より前に出て肩のラインが左に向きやすいので注意しましょう。
もし、練習していて、左へのひっかけボールが多く出れば、構えで右ひじが前に出ている可能性があります。必ずチェックしましょう。

バックスイングでは、両手のあいだを少しあけているので右ひじを旋回しやすくなります。
トップオブスイングまで、常に右ひじが地面を指すように右腕を外旋させましょう。

そして、フォロースルーでは左ひじが地面を指すように振っていきましょう。

腕の力で、力まかせにクラブを振ると左ひじがインパクト以降引けてきます。
左ひじの引けは、ボールに力が伝わらない動きになります。注意して修正しましょう。

最後、フィニッシュでは、両肘が地面を指すようにクラブをおさめます。

一連の流れは、記事の最後の動画で確認しましょう。

上半身の回転と腕の動きが改善される 両手はなし打ち

少しクラブを持つ両手の感覚をあけることで、スイング中の両肘の動きがわかるようになります。

バックスイングでは、右ひじのローテーション、
フォロースルーでは、左ひじのローテーション。

良いスイングとは、
バックスイングからトップオブスイングにゴルフクラブが動く間に、右腕が外旋(親指を外側に回転させる動き)しトップオブスイングで、肘が直角の形を作り地面を指します。そして、インパクトからフォロースルーにかけ、次は左肘が外旋し大きなフォロースルーを作りボールを運びます。

肘のローテーションを覚えると、スイング中に上半身の回転と腕の振りが同調してきます。
その結果、インパクトでボールに力が伝わり力強いボールが打てるようになるのです。

一見、インパクトでフェースを返しながらボールをヒットする動きと勘違いされがちですが、
イメージクロックの7時ー5時でフェースが大きく左右どちらかに向くと大きなミスの原因になります。

「両手はなしドリル」の一番の練習ポイントは、スイング中の肘の動きを覚えることです。
練習のポイントを間違わず、練習しましょう。

もし「両手はなしドリル」で上手く打てない人は、スイング中の軸のブレが大きい可能性があります。
その場合、記事の最後にある「両足そろえドリル」とセットで練習しましょう。
https://youtu.be/XDbWLzK2pto

ラウンド前のオススメの練習器具

コースに着いて、身体をほぐすために役に立つ器具

朝日ゴルフから発売されている 「ゴルとれ」シリーズです。

シリコンで出来ていて、伸び縮みするので、スタート前にストレッチに最適😄

私もスタート前に使用しています。

amazonで見る 楽天市場で見る 有賀園ゴルフで見る

コースや練習場で方向やボール位置をチェックできる 練習器具(アライメントスティック)

目標に対して、方向やフェースの向き・ボール位置をチェックする練習器具です。

ゴルファーの7割以上は、右向きの方向で構えていると言われています。

目標方向に正しく立てるようになれば、ナイスショットの確率は一気にあがります。

スコアアップのためにも、毎回 方向の確認をし練習することをおススメします!

amazonで見る
楽天市場で見る
有賀園ゴルフで見る

ドライビングレンジがない時に、最適な練習器具

「コアスイング」という羽がついている素振り専用の練習器具です。

スイングした時に、羽が空気抵抗になるので、体幹に力をいれてスイングする感覚がわかります。

コースでも、体幹に力をいれてスイングしないと良いショットは打てないですからね。

この商品は、通常の練習でも使用できるのでおススメです。

amazonで見る

楽天市場で見る

有賀園ゴルフで見る

ゴルフクラブの知識やゴルフスイングの記事もチェック

ゴルフクラブの知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 ゴルフクラブ

ボールが飛ぶ科学の知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 どのようにボールが飛ぶのか?

ゴルフスイングの知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 スイング知識

レッスンやゴルフクラブに関するご質問あれば、

下のQRコード(URL)を読み込んで公式LINEへ登録⭐ https://lin.ee/PuA0rCC

この記事が参考になったら、「いいね」をクリックお願いします!
この記事が気に入ったらぜひシェアをお願いします。
[2023.05.18]
 

おススメの記事