スコア100切りには、何本のクラブが必要?

2021スコア100切りのために、14本のクラブは必要なのか?

私は、必要ないと考えています。

では、何本あれば大丈夫なのか?

私のレッスンやコースでの変則スクールコンペの経験から、必要な本数を導き出します。

INDEX

  1. スコア100切りは、99以内でラウンドすればよい
  2. スコア100切りのためのマネージメント
  3. スコア100切りのためのゴルフ技術
  4. スコア100切りのためのクラブの本数
  5. ラウンド前のオススメの練習器具

 

スコア100切りは、99以内でラウンドすればよい

スコア100切りは、多くのアマチュアゴルファーの最初の大きな目標となっています。
スコア100切りとは、18ホールのラウンドを99ストローク以内でまわればいいわけです。

18ホール PAR72のコースを、すべてボギー(パーより1打多く)でラウンドすれば、90ストロークになります。
そして、99ストロークになれば、ダブルボギー(パーより2打多い)ホールが半分で、達成できます。

単純に、ラウンド中に1ホール8や9のスコアを打たなければ、大丈夫です。

スコア100切りのためのマネージメント

では、スコア100切りのために、どのようにコースをラウンドすればいいのかということですが、
ボギーやダブルボギーのホールを増やすマネージメントを最優先しましょう。

ボギーは、パーよりも1打多いスコア
ダブルボギーは、パーよりも2打多いスコア
です。

マネージメントの考え方は、例えばパー4 351yd のホールで仮定すれば、ティーショット 220yd~200yd打てば、セカンドショットの距離が、150yd~130ydになります。
セカンドショットを、7番アイアン以下で打てるので、グリーンオンできるか?近くまで運べます。
そして、グリーン周りのショットでは、グリーンオンさせて2パットで、計算上ボギーで上がることができます。

このラウンドのコツは、「カップを打ち越さない」ことです。
多くのゴルファーのミスは、カップを大きく打ち越して、難しいロケーションのショットを残して大たたきのパターンが多いです。
下りのアプローチやパッティングをカップに寄せるには、高い技術が必要です。

まずは、そのようなロケーションを作らないように心がけましょう!

 マメ知識

ゴルフコースには、パー3、パー4、パー5の3種類のホールがあります。

多くのコース設定は、
パー3 4ホール
パー4 10ホール
パー5 4ホール
の計 18ホールで設計されています。

では、スコア100切りを目指すゴルファーにおいて一番スコアが良くなるホールは、3種類のホールの中でどれでしょう?

正解は、パー3 です。
なぜかというと、ショットをする回数が一番少ないからです。
ということは、大たたきしやすいホールが、パー5になることがわかると思います。

ゴルフは、プレーヤーのレベルが低ければ低いほど、少ない数で上がれるホールが有利になり多い数のホールほど不利になります。

例えば、プロゴルファーは、パー5をチャンスとしてスコアを伸ばしていきます。
しかし、スコア100切りを目指すゴルファーは、パー5で大たたきする可能性があります。

私の持論ですが、スコア85を切れるレベルのゴルファーから、パー5がチャンスになってくる可能性があります。
ゴルフの上手さ = 距離感を持っている です。

年配で飛距離が出ないゴルファーでも、スコアが良いシングルプレーヤーが多数います。
なぜかというと距離感に優れているからです。

ラウンドするティーグランドにより、飛距離は関係してきますが、最優先は距離感だということです。

今回の話とは少しズレますが、ティーグランド別の飛距離が必要だという記事は、

「初心者がコースデビューするときに知っておきたいピンクティーのこと」で書いています。

スコア100切りのためのゴルフ技術

スコア100切りのための技術を、4つのテーマで解説します。

ティーショット

ティーショットは、セーフゾーンに飛ばすことが最優先です。ラフでも大丈夫。
そのため、アナタの力いっぱいできるスイングの8割の力で振りましょう。

8割の力でスイングした飛距離がアナタの適正な飛距離なので、ティーショットの目安にしましょう。
アナタのヘッドスピードにより、飛ぶ距離は変化しますので、詳しくは、「どのようにボールが飛ぶのか (1) ヘッドスピード」の記事で確認ください。

セカンドショット

ティーショットが成功した場合

ティーショットがある程度成功すれば、グリーンに届く距離になると思います。
しかし、ゴルフコースは思っている以上に傾斜があるので、大きく振りすぎれば大きなミスになる可能性があります。

セカンドショットでは、
大きく振っても肩から肩まで(10時~2時)のスリークォータースイング
もしくは、
9時~3時の振り幅のハーフスイングで対応しましょう。

ティーショットがミスした場合

ティーショットが、トップやチョロなどで、飛距離が出なかった場合は、7番アイアンで140yd打ちましょう。

ティーショットをミスして、300ヤード以上残った時にフェアウェイウッドを持って、またチョロしたり大きく曲げてOBになったりした場面を多くみています。
ここで、ミスを上塗りすれば最悪10ストローク以上打つ可能性があります。
もしそうなれば、スコア100切りは絶望的です。傷口を最小限にとどめましょう。

グリーン周り

グリーン周りでは、ボールが止まっている場所が、
カップより手前なのか奥なのかを区切って考えましょう。

カップより手前にあれば、グリーンオンしやすいので、乗せて2パット
花道にボールがあれば、パターで転がしてグリーンオンさせることを最優先しましょう。

カップより奥にあれば、下り傾斜のアプローチショットになるのでグリーンオンできれば最高です。
しかし、かなりの技術が必要になるので、グリーンを出ても良いので大きめに打ちましょう。

グリーン周りでは、ランニングアプローチを最優先しましょう。
詳しくは、「ショートゲームで、はじめに押さえておきたい2つの打ち方」で書いています。

パッティング

パッティングの技術では、下半身を固定し手首を使わずショルダーストロークで打ちましょう。
転がりのよいボールが打てれば、カップインの確率が高くなります。

あとは、なるべくスピン系のボールを使用しましょう。
スピン系のボールは、下りや微妙な傾斜のパッティングが打ちやすくなります。
ボールの構造上、ディスタンス系のボールはパッティングが難しくなるので、ボールに助けてもらいましょう。

スコア100切りのためのクラブの本数

ここまで、スコア100切りのためのマネージメントや技術を記してきましたが、気づいた人もいるかもしれません。
多くのクラブが必要ありません。

私が思う必要なクラブは、
男性ゴルファー
1W UT 7I 9I AW パター の計 6本
女性ゴルファー
1W FW UT 7I 9I AW パター の計 7本
です。

※ FW…フェアウェイウッド UT…ユーティリティー

女性ゴルファーは飛距離の問題で、フェアウェイウッドやユーティリティーを使いこなしグリーン周りに運ぶ必要がありますが、

ここまで考えれば、スコア100切りのためにはグリーン周りが非常に重要だということです。
ティーショットが毎ホールOBでは、スコア100切りは不可能に近いですが、
ある程度ティーショットが、セーフゾーンに打てるようになれば、グリーン周りの技術をあげればスコア100切りが可能です。

以前、私のゴルフスクールで、5本+パターでラウンドしようというイベントを行ったのですが、
今まで、スコア100を切れなかった人が達成したり、
ベストスコアを更新した人もいました。

ゴルフでの多くのミスは、「決断せずに打つ」ことです。
本数が少なければ、ショットの前に決断しやすくなります。
そのサイクルを18ホール続ければ、スコアは必ず良くなります。

ぜひ、コースで試してみましょう。
今までと違ったゴルフの景色が見えるかもしれません!

ラウンド前のオススメの練習器具

コースに着いて、身体をほぐすために役に立つ器具

朝日ゴルフから発売されている 「ゴルとれ」シリーズです。

シリコンで出来ていて、伸び縮みするので、スタート前にストレッチに最適😄

私もスタート前に使用しています。

amazonで見る 楽天市場で見る 有賀園ゴルフで見る

コースや練習場で方向やボール位置をチェックできる 練習器具(アライメントスティック)

目標に対して、方向やフェースの向き・ボール位置をチェックする練習器具です。

ゴルファーの7割以上は、右向きの方向で構えていると言われています。

目標方向に正しく立てるようになれば、ナイスショットの確率は一気にあがります。

スコアアップのためにも、毎回 方向の確認をし練習することをおススメします!

amazonで見る
楽天市場で見る
有賀園ゴルフで見る

ドライビングレンジがない時に、最適な練習器具

「コアスイング」という羽がついている素振り専用の練習器具です。

スイングした時に、羽が空気抵抗になるので、体幹に力をいれてスイングする感覚がわかります。

コースでも、体幹に力をいれてスイングしないと良いショットは打てないですからね。

この商品は、通常の練習でも使用できるのでおススメです。

amazonで見る

楽天市場で見る

有賀園ゴルフで見る

ゴルフクラブの知識やゴルフスイングの記事もチェック

ゴルフクラブの知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 ゴルフクラブ

ボールが飛ぶ科学の知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 どのようにボールが飛ぶのか?

ゴルフスイングの知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 スイング知識

YouTube動画を始めました。詳しくは、こちら

チャンネル登録、高評価、コメント お待ちしています!

この記事が参考になったら、「いいね」をクリックお願いします!
この記事が気に入ったらぜひシェアをお願いします。
[2023.03.07]
 

おススメの記事