フラットで広々としたゴルフコース シプレカントリークラブ

奈良県五條市に、金剛山や高野山が一望できるフラットなゴルフコースがあります。

そのコースは、奈良県オープンも何度か開催している戦略性に富んだコースです。

最近では、京奈和自動車道も整備されアクセスも良くなっています。

アクセスも良く、フラットで広いゴルフコースである 「シプレカントリークラブ」を紹介します。

INDEX

  1. コースの紹介
  2. アウトコースのおススメホール
  3. インコースのおススメホール
  4. プレーの良い時期
  5. ラウンド前にオススメの練習器具

コースの紹介

シプレカントリークラブは、大きく分ければ丘陵コースです。

丘陵コースでも、なだらかな丘陵地に作っているので、打ち上げホールがほとんどなく、歩いても疲れ知らずのプレーが楽しめます。

コースレイアウトは、18ホール中9ホールが池がらみで景観の良さと同時にプレッシャーともなるホールが半分あります。

詳しいコースの全体レイアウトは下の写真で、確認しましょう。

左右が隣ホールになるレイアウトですが、隣ホールOBが、ほとんどです。ただ1ホールの横幅が広いのでティショットは打ちやすいホールが多いです。

奈良県オープンを開催しているコースなので、打球練習場のほかにバンカー練習場が完備されています。

そして、大きなパターグリーンが2面

朝の練習は、バッチリできるゴルフ場なので、早く着いても大丈夫です😊

それでは、アウトコースのオススメホールから紹介していきましょう。

アウトコースのオススメホール

豪快に打てる 1番ホール 380yd(レギュラーティー以下R.T) ミドルホール

スタートホールは、比較的広く打ちやすいホールです。

少し打ち下ろしで左サイドが受けているので、いいですね😁

セカンドからも、少し打ち下ろしになります。広いグリーンなのでセンターを狙って確実に狙いましょう。

一番短いショートホール 3番ホール 134yd(R.T) 

短いショートホールですが、強烈な受けグリーン。

手前から攻めましょう✨

刻むか飛ばすかの選択がいる 4番ホール 325yd(R.T) ミドルホール

距離がないミドルホールですが、落としどころが狭いホールです。

狭いポイントの手前に打つのか❓ 打ち越してグリーン手前まで運ぶのか❓

決断をして、ティーショットをしましょう😊

戦略性が必要なS字ロング 7番ホール 494yd(R.T) ロングホール

距離はないのですが、ティーショット セカンドショット共に狙いどころが絞られているホールです。

飛ばし屋は、思い切って2オンを狙うのか❓安全に刻むのか❓ 戦略が試されるホールになります。

アナタの選択は、どっちだ🔆

やや打ち上げホール 9番ホール 390yd(R.T) ミドルホール

ティーショットが、少し打ち上げのロケーションです。

グリーン近くに池があるので、飛ばし屋は左に引っ掛けると池に届いてしまうかもしれません。

やや右サイドから狙っていきましょう😁

セカンド地点からは、左サイドに池はありますが、気になる池ではありません。

広いグリーンを狙っていきましょう。

それでは、続いてインコースの紹介です✨

インコースのオススメホール

打ち下ろしだが長いミドルホール 10番ホール 417yd(R.T) 

打ち下ろしで距離が長いミドルホールです。右サイドは隣のショートホールになりますが、OB杭があるので左サイド狙いで攻めましょう。

セカンドからも、打ち下ろしのロケーション。左足下がりの傾斜を考慮してショットをしましょう😀

思い切って攻めよう 13番ホール 337yd(R.T) ミドルホール

距離の短いミドルホール⛳

フェアウェイセンターの木の左サイドに思い切って打ちましょう。

成功すれば、ウエッジでグリーンを狙えます。

落としどころがポイントのミドルホール 14番ホール 352yd(R.T) 

やや右ドックレックのミドルホール⛳

ティーショットは、正面に突き抜けないように注意してクラブを選択しましょう。

成功すれば、セカンドショットの距離は短いです。

ティショットの落としどころが狭いロングホール 16番ホール 503yd(R.T) 

シプレカントリークラブのロングホールは4ホールありますが、すべて戦略的です。

このホールも、ティーショットは左右のバンカーあり落としどころが狭いです。

非常に戦略的なホールが多いので、ロングホールではスコアを伸ばすイメージよりもスコアを落とさないイメージを持ちましょう🤔

シプレC.C 最難関ミドルホール 18番ホール 410yd(R.T) 

ティーショットが打ち上げの距離の長いミドルホールです⛳

セカンドショットからも右サイドの池が近いので注意が必要です。

しかも、グリーンは3段グリーン😲

シプレカントリークラブ最難関ホールが、最終ホールで待ち構えます✨

プレーの良い時期

シプレカントリークラブのプレーの良い時期は、冬の時期だと思います。

標高が低く気温が高くなりやすく雪も降りにくいゴルフコースです。各ホールから、大阪の山々や高野山が見えてすごくキレイです😍

各ホールには、コース案内の石版がありホールをチェックできます。

今はやりのナビシステムは付いていませんが、リモコン自動カートでスムーズにラウンドできます😁

交通アクセスも、京奈和自動車道も整備されて近くなりました🚗

車で来場する場合、南阪奈道路  葛城ICから20km。京奈和自動車道 五條IC降りて5分

電車で来場する場合、南海高野線 林間田園都市駅からタクシーで15分です。

交通アクセスも良くなったシプレカントリークラブは、インターネットサイトでも予約できますので、ぜひ一度プレーしましょう。

おススメのコースです✨
じゃらんゴルフで予約

シプレカントリークラブ

〒637-0076 奈良県五條市木ノ原町963
TEL:0747-22-8181 FAX:0747-22-8811

開場日:2000年10月1日
18ホール 7,009ヤード PAR72

スコアを更新するための大きな武器

ラウンドのスコアを安定させるために、ピンまでの距離を正確に知る必要があります。

そのために、私は距離計測器を使用しています。GPSタイプやレーザータイプなど、かなりの種類が出ています。

安価なものになれば、ピンまで距離のみが出るタイプ。
高価なものになれば、ピンまでの距離、高低差が出るタイプ。

少し高い投資になりますが、高低差が出るタイプをおススメします。

距離と高低差がわかって、ショットをすれば距離感が身に付いてくるスピードも格段に速くなります。
正確に距離がわかる能力は、ゴルフのスコアを出すために不可欠です。

おススメは、『ニコン Nikon レーザー距離計 COOLSHOT クールショット PRO STABILIZED 高低差対応モデル』
私も使用しています。

詳しくは、各サイトで確認ください。

amazonで見る

楽天市場で見る

有賀園ゴルフで見る

ラウンド前のオススメの練習器具

コースに着いて、身体をほぐすために役に立つ器具

朝日ゴルフから発売されている 「ゴルとれ」シリーズです。

シリコンで出来ていて、伸び縮みするので、スタート前にストレッチに最適😄

私もスタート前に使用しています。

amazonで見る 楽天市場で見る 有賀園ゴルフで見る

コースや練習場で方向やボール位置をチェックできる 練習器具(アライメントスティック)

目標に対して、方向やフェースの向き・ボール位置をチェックする練習器具です。

ゴルファーの7割以上は、右向きの方向で構えていると言われています。

目標方向に正しく立てるようになれば、ナイスショットの確率は一気にあがります。

スコアアップのためにも、毎回 方向の確認をし練習することをおススメします!

amazonで見る
楽天市場で見る
有賀園ゴルフで見る

ドライビングレンジがない時に、最適な練習器具

「コアスイング」という羽がついている素振り専用の練習器具です。

スイングした時に、羽が空気抵抗になるので、体幹に力をいれてスイングする感覚がわかります。

コースでも、体幹に力をいれてスイングしないと良いショットは打てないですからね。

この商品は、通常の練習でも使用できるのでおススメです。

amazonで見る

楽天市場で見る

有賀園ゴルフで見る

ゴルフクラブの知識やゴルフスイングの記事もチェック

ゴルフクラブの知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 ゴルフクラブ

ボールが飛ぶ科学の知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 どのようにボールが飛ぶのか?

ゴルフスイングの知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 スイング知識

YouTube動画を始めました。詳しくは、こちら

チャンネル登録、高評価、コメント お待ちしています!

この記事が参考になったら、「いいね」をクリックお願いします!
この記事が気に入ったらぜひシェアをお願いします。
[2023.08.02]
 

おススメの記事