戦略性の高いパブリックコース グランドオークプレイヤーズコース

兵庫県にメンテナンスが良く戦略性が高いパブリックコースがあります。

グランドオークプレイヤーズコースといいます。

隣接する「グランドオークゴルフクラブ」から東コース18ホールがパブリックコースとして、2000年に誕生しました。
そのため、ホールロケーションがキレイで、コースの戦略性が高いゴルフ場です。

今回は、ホントにパブリックコースなのと思わせる「グランドオークプレイヤーズコース」を紹介します。

INDEX

  1. コースの紹介
  2. アウトコースのおススメホール
  3. インコースのおススメホール
  4. プレーの良い時期
  5. ラウンド前にオススメの練習器具

 

コースの紹介

グランドオークプレイヤーズコースは、以前36ホール法人会員のみで運営していたグランドオークゴルフクラブの東コースでした。

しかし、2000年10月に誰でも利用できるオールセルフのコースとして生まれ変わりました。

朝のキャディーバッグの積み下ろしから、カートへの積み込み・積み下ろし・ラウンド後のグラブの清掃のすべてをプレーヤー自身で行うゴルフ場です。
そのため、コストが抑えられコースメンテナンスが良いゴルフ場なのにリーズナブルな料金でプレーできます。

打球練習場は、メンバーコースのグランドオークゴルフクラブと併用なので、広くてキレイ。

打球場の隣には、アプローチ練習場も完備で朝の練習には困りません。

パターの練習グリーンも広いです。

では、グランドオークプレーヤーズの18ホールのおススメホールを紹介します。

アウトコースのオススメホール

豪快に打てる 1番ホール 395yd(バックティー以下B.T) ミドルホール

ティーショットは、左サイドが隣ホールでセーフゾーン。
右サイドにはOBがありますが、かなり曲がらないとそこまで飛びません。

気持ちよくスタート出来ます。

ただセカンドショットは、長いクラブを使用する可能性があります。

落ち着いて、パーを狙いましょう。

池がキレイな 4番ホール 361yd(B.T) ミドルホール

左サイドが、ずっと池のキレイなホールです。

狙い目は、右バンカーの左サイド。

ティーングエリアの場所によりますが、BTからで230~250ydでフェアウェイに運べるので私は3Wを使用しました。

ティーショットが成功すれば、セカンドショットはショートアイアンで打てます。

ライを確認して、狙いを決めましょう。

OUTで一番短い 6番ホール 340yd(B.T) ミドルホール

ティーショットは、230~250yd地点を狙いましょう。右バンカーの横のフェアウェイに止まればBESTです。

セカンドショットは、ショートアイアン~ウエッジのショットになります。

短いホールでも、ティーショットをグリーンの近くまで打てばよいというホールではないので、設計者の意図を感じます。

池が戦略性を高める 8番ホール 193yd(B.T) ショートホール

193ydと長いショートホールになりますが、打ち下ろしがあるので実際の距離はそこまでありません。

ピンを左サイドに切っていたら、ピンを狙うかグリーンセンターに打つか 決断が迫られます。

インコースのオススメホール

やや打ち下ろし 10番ホール 423yd(B.T) ミドルホール

インコースのスタートホールは広いですが、距離があります。
ティーショットが上手くいってもセカンドショットは長いクラブでのショットになります。

出だしをパーでスタートできるかが、キーポイントです。

左が池の 11番ホール 338yd(B.T) ミドルホール

距離は短いですが、210~230ydでフェアウェイに運ぶティーショットになります。

クラブ選択が重要です。

ティーショットが成功すれば、ショートアイアン~ウエッジでグリーンを狙えます。

もしティーショットが失敗した場合、レイアップも視野に入れましょう。

左ドックレック 14番ホール 376yd(B.T) ミドルホール

ティーショットを250yd真っすぐ打てば、突き抜けるドックレックです。
左サイドのバンカーを越えるショットを打てば大丈夫ですが、まっすぐ狙うならクラブ選択に注意しましょう。

ドライバーで狙える 15番ホール 349yd(B.T) ミドルホール

距離は短いミドルホールですが、落としどころが狭くないのでドライバーで打つことができます。

ティーショットに成功すればセカンドショットは、ウエッジで打てるのでピンデットに狙いたいホールですね。

2オンを狙える 17番ホール 530yd(B.T) ロングホール

写真は、セカンドショットからの風景です。

ティーショットは、右バンカーの上を狙ってショートカット。

セカンド地点は、フラットで打ち下ろしグリーン周りも広いので思い切って狙いましょう。

グランドオークプレイヤーズコースは、もともとグランドオークゴルフクラブの東コースなので、戦略性が高く楽しいコースです。
18ホールは、長いホールと短いホールがはっきりしているので、チャンスホールと耐えるホールが明確です。

私の主観ですが、

アウトコースは、2番 3番 6番ホールはチャンスホールで、1番 5番 9番ホールは耐えるホールだと思います。
そして、
インコースは、11番 13番 15番 17番ホールはチャンスホールで、10番 14番 18番ホールは耐えるホールだと思います。

チャンスホールと耐えるホールを明確に攻めれば、スコアを出しやすいかなと思いますので、ぜひ参考に!

プレーの良い時期

グランドオークプレイヤーズコースは、1年通じてメンテナンスが良くいいコースだと思います。

交通アクセスも、中国道 ひょうご東条インターを降りて10分くらいです。

クラブハウスには、コースガイドも置いてくれています。

そして、各ホールにはホールロケーションの案内板もありますし、カートは電磁誘導自動カートでコースナビゲーションシステムも完備です。

キャディーバックの積み下ろしだけ、自分自身で行えばリーズナブルでメンテナンスのよいコースをラウンドできます。

インターネットサイトでも予約できますので、ぜひ一度プレーしましょう。

おススメのコースです。
じゃらんゴルフで予約

グランドオークプレイヤーズコース

〒673-1304
兵庫県加東市長貞1843
TEL:0795-47-2109 FAX:0795-47-2113
開場日:2000年10月1日
18ホール 7,009ヤード PAR72

スコアを更新するための大きな武器

ラウンドのスコアを安定させるために、ピンまでの距離を正確に知る必要があります。

そのために、私は距離計測器を使用しています。GPSタイプやレーザータイプなど、かなりの種類が出ています。

安価なものになれば、ピンまで距離のみが出るタイプ。
高価なものになれば、ピンまでの距離、高低差が出るタイプ。

少し高い投資になりますが、高低差が出るタイプをおススメします。

距離と高低差がわかって、ショットをすれば距離感が身に付いてくるスピードも格段に速くなります。
正確に距離がわかる能力は、ゴルフのスコアを出すために不可欠です。

おススメは、『ニコン Nikon レーザー距離計 COOLSHOT クールショット PRO STABILIZED 高低差対応モデル』
私も使用しています。

詳しくは、各サイトで確認ください。

amazonで見る

楽天市場で見る

有賀園ゴルフで見る

ラウンド前のオススメの練習器具

コースに着いて、身体をほぐすために役に立つ器具

朝日ゴルフから発売されている 「ゴルとれ」シリーズです。

シリコンで出来ていて、伸び縮みするので、スタート前にストレッチに最適😄

私もスタート前に使用しています。

amazonで見る 楽天市場で見る 有賀園ゴルフで見る

コースや練習場で方向やボール位置をチェックできる 練習器具(アライメントスティック)

目標に対して、方向やフェースの向き・ボール位置をチェックする練習器具です。

ゴルファーの7割以上は、右向きの方向で構えていると言われています。

目標方向に正しく立てるようになれば、ナイスショットの確率は一気にあがります。

スコアアップのためにも、毎回 方向の確認をし練習することをおススメします!

amazonで見る
楽天市場で見る
有賀園ゴルフで見る

ドライビングレンジがない時に、最適な練習器具

「コアスイング」という羽がついている素振り専用の練習器具です。

スイングした時に、羽が空気抵抗になるので、体幹に力をいれてスイングする感覚がわかります。

コースでも、体幹に力をいれてスイングしないと良いショットは打てないですからね。

この商品は、通常の練習でも使用できるのでおススメです。

amazonで見る

楽天市場で見る

有賀園ゴルフで見る

ゴルフクラブの知識やゴルフスイングの記事もチェック

ゴルフクラブの知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 ゴルフクラブ

ボールが飛ぶ科学の知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 どのようにボールが飛ぶのか?

ゴルフスイングの知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 スイング知識

YouTube動画を始めました。詳しくは、こちら

チャンネル登録、高評価、コメント お待ちしています!

この記事が参考になったら、「いいね」をクリックお願いします!
この記事が気に入ったらぜひシェアをお願いします。
[2023.04.15]
 

おススメの記事