兵庫県随一のフラットコース 六甲カントリー倶楽部

六甲カントリー倶楽部は、西宮金仙寺湖の高台に位置する、兵庫のゴルフ場でネクストゴルフマネージメント(旧OGM)が運営しています。

コースは丘陵地にありますが、アップダウンをジョイントに使っているので、非常にフラットなロケーションです。
2014年に男子トーナメント「関西オープン」が開催されました。

それでは、六甲カントリー倶楽部を紹介しましょう。

INDEX

  1. コースの紹介
  2. アウトコースのおススメホール
  3. インコースのおススメホール
  4. プレーの良い時期
  5. ラウンド前にオススメの練習器具

 

コースの紹介

六甲カントリー倶楽部は、丘陵コースで最大高低差が50mありますが、ジョイントを上手く使いアップダウンが少なくなるように設計しています。

全体的にコースは、左右にとなりあったホールがあり非常に広く雄大に感じられるホールばかりです。
打球練習場やアプローチ練習場もあり、スタート前に充分な練習ができることも魅力です。

ティーングエリアも、バックティー・レギュラーティー・フロントティー・レディースティーとあり、バックティーからレディースティーまでの距離の差は
平均で60ヤードくらいあります。

このティー設定により、同じ組でレベルの違うプレーヤーがゴルフを一緒に楽しみやすくなっています。コース内は、距離計測のコースガイドがついているリモコン自動カートで初めてでも不安なくラウンドすることができます。

それでは、アウトコースとインコースのおススメホールを紹介しましょう。

アウトコースのオススメホール

出だしのアウトコースの1番ホールは、360ydパー4

まっすぐな少し打ち上げのパー4のホールです。
左サイドが9番ホールなので、セーフゾーン。
スタートしやすいホールです。

セカンドショットの地点からは、少し打ち上げになるので大きめのクラブで攻めましょう。

 

次に紹介したいホールが、アウト6番 361ydのパー4です。

ホールの全体のロケーションは、やや右ドックレッグ

ティショットは、真っ直ぐ狙いましょう。
飛ばし屋の人は、左に突き抜ける可能性があるので、ドライバー以外で攻めてもいいでしょう。

セカンド地点からは、グリーン右の池に注意して狙いましょう。

アウトコースは、6番ホールと8番ホールのグリーン近くに池があります。

8番ホールの池は、グリーンから少し距離があるので、気にはならないですが、
6番ホールのセカンドショットは、少しのミスで池に入る可能性があるので注意しましょう。

次に紹介したいホールが、アウト7番 155yd(レギュラーティー)のパー3です。

ナナメに長いグリーンのショートホールです。

右のバンカーに入ると下りのバンカーショットが残ります。
セオリー通り攻めるなら、左サイドから載せるような戦略を立てましょう!

 

アウトコース最後のおススメホールは、9番ホール 579yd(レギュラーティー)のパー5です。

よほどの飛ばし屋でないかぎり、2オンは難しいです。

ティーショットを正確にフェアウェイを狙って、セカンドショットは自分自身が得意なサードショットが打てるように戦略を立てましょう。

左サイドは、受けていて、右サイドはセーフゾーン。
プレッシャーが少なくセカンドショットを打てます。

六甲カントリー倶楽部のアウトコースは、全体的にホールロケーションが広くティショットが打ちやすいです。

スタートホールの1番2番を上手くスタートしラウンドリズムを作り、スコアをまとめて後半のインコースに進みましょう。

 

インコースのオススメホール

インコース10番ホール356yd(レギュラーティー)のパー4です。

真っすぐでフラットな距離も短いミドルホールなので、セカンドがショートアイアンで打つことができます。

思い切って、振りましょう!

 

次に紹介したいホールが、11番ホール410yd(レギュラーティー)のパー4です。

400ydを越える谷越えのミドルホールです。

ティーショットは、距離を稼ぎたくなりますが、セカンドショット地点の傾斜があまりないので、ユーティリティーやロングアイアンも打ちやすいです。
ホールの罠にはまらないように注意しましょう。

セカンドショット地点は、フラットで打ちやすいです。

 

次に紹介したいホールが、15番ホールパー4です。

ここからインコースの難ホールが2ホール続きます。

424yd左にクリーク(川)が流れる 距離の長いミドルホール
ティーショットは、腹を決めてフェアウェイに向けて振りぬきましょう。

セカンド地点からは、縦長のグリーンを狙うロケーションになります。縦長グリーンなので、左右へのミスはグリーンオンできません。
いつもより1打多くなるホールです。覚悟しましょう。

 

次に紹介したいホールが、16番ホールパー3です。

レギュラーティー 184yd バックティー 234yd

距離の長いショートホールです。しかも右手前にバンカーありです。
左から狙っていくことがセオリーです。ピンは狙わず左サイドにグリーンオンさせましょう。

 

最後に紹介したいホールが、IN 18番ホール 544yd(レギュラーティー)の真っ直ぐなパー5です。

グリーン手前には、クリークと池があり非常にキレイなロングホールです。
セカンドショットを、どのように刻むかがポイントです。

ちなみに2014年男子ゴルフツアーの関西オープンで優勝した小田孔明選手が、2オンさせた場所に記念のプレートがありました。
ここから狙ったのか!?という場所です。アナタは狙えますか?
ラウンドしたときに、ぜひ、見つけてください。

2014年の関西オープンは、小田孔明選手が2オンからイーグルを決めて、劇的な優勝を飾っています。印象深い試合です。

六甲カントリークラブは、4つあるタフなパー5がスコアを左右します。
タフなパー5を上手くラウンドして、短いミドルホールが多いのでチャンスを待ちましょう。

全体的にフェアウェイが広く距離が長いので、ティーショットを気持ちよく打てゴルフを楽しめるゴルフ場です。
「フラットでフェアウェイの広いコースラウンドしたい」と言われば、六甲カントリー倶楽部をおススメしています。
それくらいフラットなラグジュアリーなコースです。

 

プレーの良い時期

春から秋のシーズンは、コースの緑色と池の青色、さらにバンカーの白のコントラストがキレイで一日気持ちの良いプレーができます。
ホールの高低差も少ないので、冬場の道の凍結にさえ気をつければ一年中プレーを楽しむことができます。

打球場とアプローチ練習場があるので、早めに到着して練習も可能です。

特に難点が見当たらないですが、強いて言えば周辺のゴルフ場よりもプレー料金が少し高いことくらいでしょうか!

こんなに魅力的な「六甲カントリー倶楽部」も今ではネット予約が可能です。

一度ラウンドしてみようと思った人は、下の予約サイトからゴルフ場の予約が出来ますので兵庫県随一のフラットなゴルフコースでのプレーを堪能しましょう!
じゃらんゴルフで予約

六甲カントリー倶楽部

〒651-1422
兵庫県西宮市山口町金仙寺釜ケ尾1655-1
TEL:078-903-1211 FAX:078-903-1711
開場日:1986年11月13日
18ホール 7076ヤード PAR72

スコアを更新するための大きな武器

ラウンドのスコアを安定させるために、ピンまでの距離を正確に知る必要があります。
そのために、私は距離計測器を使用しています。GPSタイプやレーザータイプなど、かなりの種類が出ています。
安価なものになれば、ピンまで距離のみが出るタイプ。
高価なものになれば、ピンまでの距離、高低差が出るタイプ。

少し高い投資になりますが、高低差が出るタイプをおススメします。
距離と高低差がわかって、ショットをすれば距離感が身に付いてくるスピードも格段に速くなります。
正確に距離がわかる能力は、ゴルフのスコアを出すために不可欠です。
おススメは、『ニコン Nikon レーザー距離計 COOLSHOT クールショット PRO STABILIZED 高低差対応モデル』
私も使用しています。詳しくは、各サイトで確認ください。


amazonで見る

楽天市場で見る

有賀園ゴルフで見る

ラウンド前のオススメの練習器具

コースに着いて、身体をほぐすために役に立つ器具

朝日ゴルフから発売されている 「ゴルとれ」シリーズです。

シリコンで出来ていて、伸び縮みするので、スタート前にストレッチに最適😄

私もスタート前に使用しています。

amazonで見る 楽天市場で見る 有賀園ゴルフで見る

パッティング練習で、フェースの向きをチェックする練習器具

目標に対して、フェースの向きをチェックする練習器具です。

フェースの向きが、目標に対して右を向いたり左を向いたりしている人が予想以上に多いです。

目標方向にフェースが向くようになれば、カップインの確率は一気にあがります。

気になる人は、毎回チェックするべきです。

amazonで見る 楽天市場で見る 有賀園ゴルフで見る

ドライビングレンジがない時に、最適な練習器具

「コアスイング」という羽がついている素振り専用の練習器具です。

 

スイングした時に、羽が空気抵抗になるので、体幹に力をいれてスイングする感覚がわかります。

コースでも、体幹に力をいれてスイングしないと良いショットは打てないですからね。

この商品は、通常の練習でも使用できるのでおススメです。

amazonで見る

楽天市場で見る

有賀園ゴルフで見る

ゴルフクラブの知識やゴルフスイングの記事もチェック

ゴルフクラブの知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 ゴルフクラブ

ボールが飛ぶ科学の知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 どのようにボールが飛ぶのか?

ゴルフスイングの知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 スイング知識

YOUTUBE動画は、こちら

チャンネル登録、高評価、コメント お待ちしています!

この記事が参考になったら、「いいね」をクリックお願いします!
この記事が気に入ったらぜひシェアをお願いします。
[2022.12.19]
 

おススメの記事