ゴルフパフォーマンスを上げるためには睡眠が大事

ゴルフのプレーを上手くするために、練習以外で必要のことは何か❓

私が考える方法としては、身体のコンディションを整えること

ゴルフは、「心」「技」「体」が、上手く循環して良いプレーができます。
あなたは、今まで自分自身のコンディションを考えたことがありますか❓

もし、考えたことがなければ、この記事はとても参考になるはずです。
ぜひ、最後まで読んでください。

INDEX

  1. ゴルフは、心技体の三位一体
  2. 「技」は、日々の練習により必ず上手くなる
  3. 「心」は、「体」と「技」の上に成り立つ
  4. ゴルフは、気持ちが大切だが「体」の基盤が重要
  5. ラウンド前にオススメの練習器具

 

ゴルフは、心技体の三位一体

心技体図解

ゴルフはメンタルだ!
と雑誌や本で紹介されています。

ではメンタルが強いハンデキャップ18のアマチュアゴルファーがいたとして、プロゴルファーに勝てるでしょうか?

もちろん、勝てませんよね😅

いくら気持ちで勝とうと思っても、まず技術が違います。
ドライバーの飛距離やアイアンの正確性・寄せの技術・パットの正確率、すべてプロにはかないません。

では、技術だけ鍛えればプロゴルファーに近づけるかと言うと

これもまた違います。

体力・筋力もアマチュアとは全く異なります。やはり日々トレーニングをしているプロゴルファーには勝てません。

何を伝えたいかと言うと、気持ちだけではゴルフは上達しないという事実です。

ゴルフ上達のポイントは、もちろん気持ちも大切ですが、
ゴルフスイングの技術を上げる練習やスイングに対応できるだけの身体を鍛える必要もあります。

「心」「技」「体」で、何か一つだけレベルを上げてもゴルフ上達への道はスランプにおちいる可能性が高いです。
そのために、まんべんなくレベルアップしていく必要があります。三位一体です。

「技」は、日々の練習により必ず上手くなる

ゴルフは、ボールをコントロールして最短でカップインすると良いスコアでラウンドできます。
正しいゴルフスイングを身につけると狙った場所にボールを運ぶことができますが、それだけではまだ良いスコアでラウンドするための準備が足りません。

「心」「技」「体」の「技」には、スイング力・ゴルフの知識・コース戦略能力・現状分析能力などが入ります。

ゴルフスイングを身につけるだけではなく、ゴルフクラブの知識やルール・エチケットなどを覚えコースマネージメント能力を活かすためにゴルフコースを丸暗記する能力、今日のアナタの調子を客観視する能力など が必要になります。

効率の良いスイングを行うのに正しい知識は絶対不可欠ですし、
知識が無ければコースでカップの近くにボールを運ぶイメージもわかないはずです。

ゴルフ練習場でボールを打つ練習だけが、技術を上げるすべてではないと理解しましょう。

例えば、この記事を読んでいるこの時間は、
アナタはゴルフの練習をしていると同様にゴルフの知識を身につけているのです。

スマホでゴルフのことを調べている時間もゴルフの勉強の一つです。

知識を得ることは、大切なゴルフの練習の一環です。

「心」は、「体」と「技」の上に成り立つ

心技体説明図

「ゴルフはメンタルだ!!」と雑誌や本で紹介されています。

私も同感です。

では、メンタルはどのようにして鍛えるのか?
答えは、体力と技術力を向上させることです。

人間は疲れてくれば、判断能力がにぶりミスが多くなります。
また、根本的にねらった場所にボールが飛ばなければ落ち込んでしまい心が穏やかではいられません。

例えば、ラウンド中に入れなければならない1mのパターをカップインさせていくことができれば、
プレッシャーに打ち勝ったという成功体験が重ねられ、メンタルを鍛えられます。

そのために、準備段階で1mのパターを入れる練習しておけばカップインの確率が高まります。
実際にそのラウンドで練習成果が出て、カップインを成功させることでメンタルが強くなり自信になります。

このように私は、メンタルを鍛えるためには総合的に「体」「技」を上げていく必要があると考えています。

その中でも、重要なジャンルは「体」です。

例えば、プロ野球選手がゴルフを真剣に始めると飛躍的に上手くなるという話を聞いたことはありませんか❓

なぜかというと、それは超人的なフィジカルを持っているからです。
体力や筋力があれば、技術はあとから引き上げやすくなります。そのため、上達が速いのです。

ハッキリ言って、体力や筋力が無いとゴルフの上達は難しいです。
「心」「技」「体」の中で、「体」が自分の中で一番リードできるように努力しましょう。
体力・筋力は年齢にかかわらず、トレーニングを続ければ必ず成果は出ます。

ゴルフは、気持ちが大切だが「体」の基盤が重要

ゴルフは、上手くなりたいという気持ちが一番大切ですが、そのために日々の体調管理がかかせません。

例えば、二日酔いでは練習する気にならないですよね。
しかし、日々ゴルフスイングの練習をして技術を上げたい。

そのために、順番から行くと「体」から入る必要があります。

「体」は、体調管理・時間管理・食事管理・フィジカルトレーニング・睡眠などが、このジャンルに入ります。
制限・節制するものからトレーニングまでさまざまですが、アナタはどれくらいゴルフが上手くなりたいですか?

どれくらいの度合いによって、自分でできることを考えてみましょう。
誰かに命令されるものでも指示されるものでもありません。すべては自分次第の自己責任です。

例えばシングルプレーヤーになりたい人は、日々のゴルフ練習はかかせません。
そのため、深酒をしたり夜更かししている暇はありません。
もし生活習慣がやめられないのであれば、アナタはシングルプレーヤーになりたいと心から思っていないと私は思います。

みなさんは、どうなりたいですか❓

ゴルフが上手くなりたいなら、環境づくりからはじめましょう。
まずは、体調管理をすることで、ゴルフの練習が効率よくできます。

そのために、今回は睡眠にターゲットを絞って解説します。

睡眠時間については、何時間眠らないといけないとか、理想の睡眠時間というのは諸説あり、実際のところは良く分かりません。
年齢や体質、状況によるの個人差もあります。

睡眠で大切なことは、量よりも質です。

最も大切なのは入眠直後の3時間です。
ちょっとした雑学ですが、ゴールデンタイムは22時~2時とも言われています。これはその時間に就寝する人が多いためだけです。

ですので、決まった時間と言うよりも、寝入りばなの3時間が重要となります。

睡眠にはノンレム睡眠レム睡眠の2種類があり、

ノンレム睡眠は大脳を休息させ、回復させるための眠りで、
レム睡眠は体の休息と大脳を活性化させるための眠りです。
ノンレム睡眠とレム睡眠が1時間半の周期で現れ、寝入りばなの3時間には、質の良い深い眠りが現れます。

特に最初の1時間半は黄金タイムと呼ばれ、とても深いノンレム睡眠が現れます。
この時に成長ホルモンが分泌され、たんぱく質や核酸の合成が促進され、認知症の原因物質といわれるアミロイドβなどの、いわゆる脳のゴミを分解して排出します。
この黄金タイムをしっかり眠ると自律神経が整うのです。

私は、質の良い睡眠を手に入れたかったので、あるサプリメントを毎回寝る前に飲んでいます。

それが、安眠サプリ「リフレミン」という商品です。

薬剤師さんが作ったサプリメントで、寝れない人たちをひとりでも減らしたいという想いからできた商品らしいです。

もう半年くらい飲んでいるのですが、朝がスッキリしている感覚があります。

内容成分をみても、身体に有効とされる量がバッチリ入っていますね。
大手の安いサプリメントは、成分量が少なくて効きづらいものが多数あるみたいですが、この商品は違います。

クワンソウという沖縄に咲いている花の成分で作ったサプリメント
クワンソウは、沖縄では天然の睡眠薬と呼ばれているそうです。

詳しい商品の紹介は、別記事で確認ください。

https://note.com/tubo2020/n/n98f73c47342e

リフレミンは、各サイトでネット販売されています

BASEで商品を見る

storesで、商品を見る

あなたのゴルフが良くなるために、まずは体調を整える。
そのための睡眠の質は、私はとても重要だと感じています。

ぜひ、参考にしてゴルフ上達に繋げましょう!

ラウンド前のオススメの練習器具

コースに着いて、身体をほぐすために役に立つ器具

朝日ゴルフから発売されている 「ゴルとれ」シリーズです。

シリコンで出来ていて、伸び縮みするので、スタート前にストレッチに最適😄

私もスタート前に使用しています。

amazonで見る 楽天市場で見る 有賀園ゴルフで見る

パッティング練習で、フェースの向きをチェックする練習器具

目標に対して、フェースの向きをチェックする練習器具です。

フェースの向きが、目標に対して右を向いたり左を向いたりしている人が予想以上に多いです。

目標方向にフェースが向くようになれば、カップインの確率は一気にあがります。

気になる人は、毎回チェックするべきです。

amazonで見る 楽天市場で見る 有賀園ゴルフで見る

ドライビングレンジがない時に、最適な練習器具

「コアスイング」という羽がついている素振り専用の練習器具です。

スイングした時に、羽が空気抵抗になるので、体幹に力をいれてスイングする感覚がわかります。

コースでも、体幹に力をいれてスイングしないと良いショットは打てないですからね。

この商品は、通常の練習でも使用できるのでおススメです。

amazonで見る

楽天市場で見る

有賀園ゴルフで見る

ゴルフクラブの知識やゴルフスイングの記事もチェック

ゴルフクラブの知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 ゴルフクラブ

ボールが飛ぶ科学の知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 どのようにボールが飛ぶのか?

ゴルフスイングの知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 スイング知識

ZOOMでの、ゴルフ座学講座を始めました。詳しくは、こちら

ZOOM座学を詳しく知る

この記事が参考になったら、「いいね」をクリックお願いします!
この記事が気に入ったらぜひシェアをお願いします。
[2022.07.24]
 

おススメの記事