クオリティーとコスパのバランスがとれたゴルフコース
ルート25ゴルフクラブ

三重県は、大阪や名古屋などの都心から少し離れているので、クオリティーが高くコスパが良いゴルフ場がそろっています。
ゴルフ場は、都心から離れれば離れるほど、プレー代が安くなるんですね。
ですので、プレー代や安くてコースのクオリティーが高いコースを見つけようと思うと、どうしても都心から離れてしまいます。
その中で、三重県の「ルート25ゴルフクラブ」を紹介しようと思います。
クオリティーとコスパの取れたゴルフ場です
INDEX
ゴルフ場の紹介
ルート25ゴルフクラブは、緩やかな山の斜面を利用してレイアウトされた丘陵コースです
コースは林間ホールが多く、ウォーターハザードや石も巧みに配されて変化に富んでいます。マスターズの18番ホールのような木の間を打っていくティーショットが楽しめるホールがあったり、コースの中央にクリークが流れているホールがあったりで景観の美しさと戦略的なホールを攻略する面白さを兼ね備えたコースです。2021年現在、アコーディアゴルフ系列のゴルフ場となっています。
練習場は、ネットを張って数打席あります。朝から身体をほぐしてスタートしましょう。
そして、大きなパッティンググリーンとアプローチの練習場も完備。
では、アウトコースから数ホール紹介していきましょう
アウトコースを数ホール紹介
1番ホール 369yd (ブルーティー以下B.T) ミドルホール
出だしのミドルホールは、やや右ドックレックなので、左サイドのフェアウェイを狙いましょう。
右に飛ぶと、セカンドでグリーンが狙いにくいです
最難関ホール 2番ホール 413yd (B.T) ミドルホール
ルート25ゴルフクラブ最難関ホールですね。
打ち上げの右ドックレックで距離も長い。セカンドショットでロングアイアンを持たないといけない可能性があります。
しかも、グリーン手前に大きな木がありグリーンが狙いにくいです
ボギーでも仕方がないホールですね。
真ん中の木を越していこう 3番ホール 401yd (B.T) ミドルホール
一見、打ちにくそうに見えますが、真ん中の木の向こうはフェアウェイです
ですので、ティーショットは真ん中の木を越していきましょう。越せばショートアイアンでグリーンを狙えます。
飛ばし屋は左右のハザードの注意 5番ホール 350yd (B.T) ミドルホール
ティーショットが飛びすぎると、左は池、右はOBが近くなるホールです。
ナビで確認して、クラブ選択をしましょう。
池の景観がすばらしい 6番ホール 184yd (B.T) ショートホール
池越えのキレイなショートホールです。打ち下ろしの2段グリーンです
またまた打ち上げ 7番ホール 388yd (B.T) ミドルホール
ルート25ゴルフクラブのアウトコースは、打ち上げのホールが多いです。
ですので、思っているより距離が残ります。
難易度の高い 8番ホール 182yd (B.T) ショートホール
4ホールあるショートホールの中で、一番難易度が高いです。
左サイドは、バンカー群 右サイドは木があります
グリーンに乗らなければ、難易度の高いアプローチショットが残るでしょう。
ボギーが出やすいホールですね
では、次にインコースを数ホール紹介です。
インコースを数ホール紹介
広々とした出だし 10番ホール 385yd (B.T) ミドルホール
右ドックレックのミドルホールです。なので、ティーショットはフェアウェイ左サイド狙いですね
クリークが横切る 13番ホール 384yd (B.T) ミドルホール
フェアウェイの途中に、クリーク(川)が流れているミドルホールです。
セカンドも打ち上げになるので、やや難易度は高いホールです。
ルート25G.C名物の 15番ホール 397yd (B.T) ミドルホール
マスターズトーナメント18番ホールを感じられるミドルホールです。
このホールのティーショットは写真映えします。ぜひ、記念撮影はこちらで
ぜひ、木の間のプレッシャーを感じながらティーショットをしてください
池がらみの最終 18番ホール 416yd (B.T) ミドルホール
ティーショットは、池越えの最終ホールです。
セカンドショットからは、左サイドと奥が池になります。傾斜から上手くグリーンに乗せましょう。
最終ホールは、いつもドラマが待ってます。最後まで気を抜かずにホールアウトしましょう。
コース攻略のまとめ
オススメポイント
マスターズトーナメントのようなティーショットが打てる
クリーク越えや池がらみのホールが多い
カートには、コースナビが標準装備
グリーンは、芝目が強いので山の位置をチェック(山から順目です)
交通アクセスは、名阪国道 下柘植I.Cから10分くらいです。
都心からは、少し距離がありますが、コスパを考えれば良いゴルフ場だと思います。
そんなルート25ゴルフクラブは、ネット予約も可能です。
ぜひ、一度プレーしてみてください。
じゃらんゴルフで予約
ルート25ゴルフクラブ
〒519-1413 三重県伊賀市愛田2280
TEL:0595-45-7070 FAX:0595-45-7089
開場日:1995年10月01日
18ホール 6,920ヤード PAR72
スコアを更新するための大きな武器
ラウンドのスコアを安定させるために、ピンまでの距離を正確に知る必要があります。
そのために、私は距離計測器を使用しています。GPSタイプやレーザータイプなど、かなりの種類が出ています。
安価なものになれば、ピンまで距離のみが出るタイプ。
高価なものになれば、ピンまでの距離、高低差が出るタイプ。
少し高い投資になりますが、高低差が出るタイプをおススメします。
距離と高低差がわかって、ショットをすれば距離感が身に付いてくるスピードも格段に速くなります。
正確に距離がわかる能力は、ゴルフのスコアを出すために不可欠です。
おススメは、『ニコン Nikon レーザー距離計 COOLSHOT クールショット PRO STABILIZED 高低差対応モデル』
私も使用しています。
詳しくは、各サイトで確認ください。
日頃の練習にオススメの練習器具
プロモーションを含みます
スイング作りの基本グリップ作りに役に立つ器具

「グリップ先生」ボールに力を伝えるために良いグリップは必須です!
そのグリップの形を形成するための練習器具器具の突起に指を合わせてシャドースイング
瞬く間に良いスイングが身に付き、部屋の中でも練習できます。
amazonで見る
楽天市場で見る
腕と身体を同調させるための練習器具

「三角先生」という前腕に装着して使用する練習器具
スイング中の正しい手首の動きを覚えると、一気にスイング技術が向上します。
その助けとなる練習器具。装着時はアプローチ練習から始めていきましょう!
スコアアップのためにも、最初に着用し練習することをおススメします!
体幹を使うために、最適な練習器具
「スイングバット」という野球のバットにグリップがついた素振り専用の練習器具です。
重さと長さがあるので、体幹に力をいれてスイングする感覚がわかります。
コースでも、体幹に力をいれてスイングしないと良いショットは打てないですからね。
この商品は、通常の練習前やラウンド前に使用して身体をほぐすことができるのでそのような使い方もできます!
amazonで見る
楽天市場で見る
ゴルフ5で見る
距離感を養うための大きな武器
ラウンドのスコアを安定させるために、ピンまでの距離を正確に知る必要があります。
そのために、私は距離計測器を使用しています。GPSタイプやレーザータイプなど、かなりの種類が出ています。
安価なものになれば、ピンまで距離のみが出るタイプ。
高価なものになれば、ピンまでの距離、高低差が出るタイプ。
少し高い投資になりますが、高低差が出るタイプをおススメします。
距離と高低差がわかって、ショットをすれば距離感が身に付いてくるスピードも格段に速くなります。
正確に距離がわかる能力は、ゴルフのスコアを出すために不可欠です。
おススメは、『ニコン Nikon レーザー距離計 COOLSHOT クールショット PRO STABILIZED 高低差対応モデル』
私も使用しています。
詳しくは、各サイトで確認ください。