ゴルフシューズは、コースと練習場で使い分けよう。

みなさん、ゴルフシューズはどのように選んでいますか?

オシャレ目的でウェアとコーディネートする人や軽くて履きやすい物を選ぶ人、価格優先でコストパフォーマンスに優れる物を選ぶ人もいるでしょう。

今回は、ゴルフシューズの特徴を機能別に解説します。

INDEX

  1. ゴルフシューズは、2種類ある。
  2. コースと練習場の使い分け
  3. おススメのゴルフシューズ
  4. ラウンド前にオススメの練習器具

ゴルフシューズは、2種類ある。

靴底 ソフトスパイク と スパイクレス

ゴルフシューズは、靴底の形状でソフトスパイクとスパイクレスの2種類に分類されます。

樹脂製の交換可能なスパイクを装着した ソフトスパイク

ソフトスパイクは、スパイクレスと比較してグリップ力が高いことが特徴です。

また、樹脂製の鋲がすり減っても交換可能なので、長く使用できます。
しかし、靴底が鋲を装着するために硬くなり、足に負担がかかるため疲れやすくなります。

運動靴のように溝や凹凸でグリップ力を高めた スパイクレス

スパイクレスは、普段からつかえるほどの履きやすさが特徴です。
各メーカーから軽量タイプが多く発売されていて、歩きやすいので1ラウンドをしても疲れにくいシューズと言えます。
しかし、グリップ力はソフトスパイクに劣るものが多く、ソール部がすり減っても交換出来ません。

革靴タイプ と スニーカータイプ

スパイクシューズの写真

ゴルフシューズは、アッパー部分で革靴タイプとスニーカータイプの2種類に分類されます。

革靴タイプは撥水性と耐久力に優れます。

ゴルフコースは雨が降っていなくても散水や露で濡れていることも多く、水に強いシューズは重要視されます。
しかし、素材の特質からスニーカータイプよりも重くなりがちで、履きこなすには慣れが必要です。

スニーカータイプは軽量素材で作られているので、履きやすい物が多いです。

1ラウンドで7~8キロくらい歩くので、歩きやすく疲れにくいシューズはプレーのパフォーマンスを継続させる効果があります。
高価なものなら撥水性が高い物もありますが、概ね革靴タイプと比較して撥水性は劣ります。

靴紐、手結びとダイヤル式

ゴルフシューズは、絞める部分で靴ひもタイプとダイヤルロックタイプの2種類に分類されます。

靴ひもタイプは、昔ながらのひもで締めるタイプです。

自分自身で、調節できることが利点で、上手く結べばラウンド中にシューズが緩むことがありません。
もう一つのダイヤルロック式のタイプは、非常に便利なのですが、ラウンド中に緩むことが多く締めなおさないといけないので、私は使用していません。
受付をしてロッカールームで、丁寧に靴ひもを結びコースに出るのが、私のルーティーンなので靴ひも派です。

 

もう一つのタイプが、近年増えてきたダイヤルをまわしロックするタイプです。

ダイヤルを締めればシューズが履けるダイヤルロックタイプはとても便利です。
しかしダイヤル部が壊れたりワイヤーが切れると、メーカーに修理に出さないといけない不便性があります。
あとラウンド中に緩みやすいです。ワンタッチで締めれるので、気にならないのであれば、こちらがおススメです。

コースと練習場の使い分け

コースでスイングを重要視するなら、グリップ力が高いソフトスパイクがオススメです。

ただしラウンドで履き続けると疲れやすいので、そこは考慮して選びましょう。今後のゴルフ上達を考えれば、スパイクシューズで慣れていくべきでしょう。

ラウンドを歩きとスイングのトータルで考えるなら、スパイクレスでも大丈夫です。
誰にでもオールラウンドに使えるシューズですが、強くスイングしたり急な傾斜では踏ん張りが利かないのが難点です。

練習場ではソフトスパイクはご法度。

練習場のマットではスパイクは食い込まないので、鋲の摩耗が激しくなりシューズの寿命を縮めます。

練習場では、スパイクレスで練習しましょう。
通常のスニーカーで練習する人もいますが、アッパー部分がゴルフシューズはスイングの圧に耐えれる構造になっていますが、一般のスニーカーはアッパー部分がやわらかく足の余計な力みにつながります。

ゴルフ上達のために、場所に応じたシューズでゴルフを楽しみましょう!

おススメのゴルフシューズ

asics アシックス メンズ ゲルエース ソフトスパイク ゴルフシューズ

アシックスのシューズは、横幅が広く甲高の日本人に合った形のシューズなので、私も使用しています。

ソール部分のカカトも高くなく、平べったいので地面の平行感覚を感じやすいです。
私は靴ひもタイプを使用していますが、ダイヤルロック式もあります。これは、一度使用してみてアナタ自身で決めましょう。

amazonで見る

楽天市場で見る

有賀園ゴルフで見る

 

asics アシックス ユニセックス ゲルプレショット クラシック スパイクレス


私が練習で使用しているシューズです。
アッパー部分もしっかりしていて、使いやすいです。あと軽く耐久性、コストも申し分なしです。
ソールも平たく平行感覚がつかみやすいことも、おススメの一つです。

amazonで見る

楽天市場で見る

有賀園ゴルフで見る

ラウンド前のオススメの練習器具

コースに着いて、身体をほぐすために役に立つ器具

朝日ゴルフから発売されている 「ゴルとれ」シリーズです。

シリコンで出来ていて、伸び縮みするので、スタート前にストレッチに最適😄

私もスタート前に使用しています。

amazonで見る 楽天市場で見る 有賀園ゴルフで見る

パッティング練習で、フェースの向きをチェックする練習器具

目標に対して、フェースの向きをチェックする練習器具です。

フェースの向きが、目標に対して右を向いたり左を向いたりしている人が予想以上に多いです。

 

目標方向にフェースが向くようになれば、カップインの確率は一気にあがります。

気になる人は、毎回チェックするべきです。

amazonで見る 楽天市場で見る 有賀園ゴルフで見る

ドライビングレンジがない時に、最適な練習器具

「コアスイング」という羽がついている素振り専用の練習器具です。

スイングした時に、羽が空気抵抗になるので、体幹に力をいれてスイングする感覚がわかります。

コースでも、体幹に力をいれてスイングしないと良いショットは打てないですからね。

この商品は、通常の練習でも使用できるのでおススメです。

amazonで見る

楽天市場で見る

有賀園ゴルフで見る

ゴルフクラブの知識やゴルフスイングの記事もチェック

ほかのスピン系のボールの紹介は、こちら!

ゴルフの上達を早めるためにオススメのゴルフボールベスト4

ボールが飛ぶ科学の知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 どのようにボールが飛ぶのか?

ゴルフスイングの知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 スイング知識

レッスンやゴルフクラブに関するご質問あれば、下のQRコード(URL)を
読み込んで公式LINEへ登録⭐ 一対一で個別にご連絡させて頂きます!

この記事が参考になったら、「いいね」をクリックお願いします!
この記事が気に入ったらぜひシェアをお願いします。
[2022.10.17]
 

おススメの記事