クラブのロフト角が変わると飛ぶ距離が変わるって知ってる?

ゴルフクラブは、各番手のクラブの長さとヘッドの角度の違いによって飛距離が変わります。
ゴルフクラブのロフト角は、ジツはメーカーやシリーズによって違います。

ゴルフをしている人には当たり前。これから始める人には何それ?ってな感じでしょうか!?

今回は、ゴルフクラブのロフト角を解説します。

INDEX

  1. ロフト角って、何???
  2. 同じ7番アイアンでも、シリーズによってロフト角が違う!
  3. じゃあ、どのクラブがいいの?
  4. ラウンド前にオススメの練習器具

 

ロフト角って、何???

クラブのロフト角とは、ヘッドフェース面の傾斜角でシャフト軸に平行な線とフェース面のなす角度を指します。
そして、ボールに仰角を与える役目と角度を変えることにより、飛距離を調整する役目を持っています。これが、ロフト角です。

ほとんどの人は自分が使っているクラブのロフト角を知りません。

詳しくは、各メーカーのパンフレットに記載されていますが、アイアンセットのロフト角は一般に売られているクラブでは若干の誤差が生じていることがあります。
買う前に、一度パンフレットの表示通りか確かめて購入しましょう。

同じ7番アイアンでも、シリーズによってロフト角が違う!

ジツは、各シリーズによって同じ7番アイアンでもロフト角が違います。

ロフト角の違いの表

ちなみにダンロップスポーツのシリーズで比べると、

ゼクシオ7番でアイアン29度、

スリクソンZ7シリーズが32度

…3度違います。

おおまかにゴルフクラブ一番手のロフトの差が3度~4度なので同じ番手でも1番手違います。

もしこれを理解しないでクラブを買い替えると、ナゼか理由がわからないのに、ボールがやたら飛ぶようになったり、逆に飛ばなくなったということが起こります。

一例として、ショートホールで7番アイアンで打ったプレーヤーはナイスオン、あとから違うシリーズの7番アイアンで打ったプレーヤーはグリーン奥にこぼれるなんて事になります。
それは、同じ7番アイアンでもロフト角が違うからです。

知らないって恐ろしいですよね。

じゃあ、どのクラブがいいの?

じゃあ、どれを選べばいいの?って話になりますが、単純です。
目的を持って好きなクラブを選びましょう。

ただアナタが購入を考えているゴルフクラブのロフト角がどうなっているかを知っていることが重要です。
あとは、アナタのゴルフスキルとメンタルを考慮して選ぶと現在のベストな選択ができるはずです。

例えば、まだゴルフを始めたての年齢30代で今後もっとゴルフが上手になりたいなら、スリクソンZ5シリーズがおススメです。

ロフト角もかなり立っているクラブよりは上を向いていて、芯も広い、シャフト重量も出せる。
そこまで難しくないクラブですが、練習しないと打てないクラブです。

最後になりますが、プレーヤーの技術と今後の伸びシロのバランスを熟考するのがティーチングプロ・コーチの腕の見せどころです!

クラブ選びで悩んだときは、必ずご相談ください。

ラウンド前のオススメの練習器具

コースに着いて、身体をほぐすために役に立つ器具

朝日ゴルフから発売されている 「ゴルとれ」シリーズです。

シリコンで出来ていて、伸び縮みするので、スタート前にストレッチに最適😄

私もスタート前に使用しています。

amazonで見る 楽天市場で見る 有賀園ゴルフで見る

コースや練習場で方向やボール位置をチェックできる 練習器具(アライメントスティック)

目標に対して、方向やフェースの向き・ボール位置をチェックする練習器具です。

ゴルファーの7割以上は、右向きの方向で構えていると言われています。

目標方向に正しく立てるようになれば、ナイスショットの確率は一気にあがります。

スコアアップのためにも、毎回 方向の確認をし練習することをおススメします!

amazonで見る
楽天市場で見る
有賀園ゴルフで見る

ドライビングレンジがない時に、最適な練習器具

「コアスイング」という羽がついている素振り専用の練習器具です。

スイングした時に、羽が空気抵抗になるので、体幹に力をいれてスイングする感覚がわかります。

コースでも、体幹に力をいれてスイングしないと良いショットは打てないですからね。

この商品は、通常の練習でも使用できるのでおススメです。

amazonで見る

楽天市場で見る

有賀園ゴルフで見る

ゴルフクラブの知識やゴルフスイングの記事もチェック

ゴルフクラブの知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 ゴルフクラブ

ボールが飛ぶ科学の知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 どのようにボールが飛ぶのか?

ゴルフスイングの知識を深める記事は?

プロだけが知っているゴルフ上達への道 スイング知識

YouTube動画を始めました。詳しくは、こちら

チャンネル登録、高評価、コメント お待ちしています!

この記事が参考になったら、「いいね」をクリックお願いします!
この記事が気に入ったらぜひシェアをお願いします。
[2023.04.29]
 

おススメの記事