知っておきたい日本の2大ゴルフコース設計家「上田治」編
日本のゴルフ場設計の第一人者といえば、井上誠一氏と答える人が多くいます。その井上氏と対比する存在として、名前のあがる上田治氏。
ゴルフ業界では、「東の井上誠一、西の上田治」「柔の井上、剛の上田」という言葉があまりに有名です。
今回は、関西出身の私も数多く設計されたコースをラウンドしている上田治氏を紹介したいと思います。
INDEX
上田治氏とは?
1907年大阪府茨木市生まれ。林学、造園学を勉強していた京都帝国大学農学部在学中に、当時来日していたイギリス人コース設計士チャールズ・ヒュー・アリソンの「廣野ゴルフ倶楽部」の造成に助手として参加します。
「廣野ゴルフ倶楽部」開場すると、グリーンキーパーを経て、1940年~1954年はゴルフ場支配人として携わり、ゴルフコース設計士としても活動をはじめました。初の設計コースは1934年開場の「門司ゴルフ倶楽部」になります。
アリソン氏の助手としてゴルフコース設計のキャリアをスタートした上田氏ですが、大きな影響を与えたのが9ヶ月間の欧米でのゴルフコースの視察だといわれています。
欧米の名コースと言われているゴルフコースを視察したことで、ゴルフコースの設計に対する考え方に大きな影響を与えたといわれています。その後、帰国してすぐにコース設計をしたのが「大阪ゴルフクラブ」になります。
上田氏の設計は、大胆に地形を改造するダイナミックさと、造園技術を取り入れた借景の技法を取り入れる造形美と自然美の融合を得意としていました。山に囲まれ丘陵地帯につくられることが多かった関西のゴルフ場の環境条件にもマッチしたので関西のゴルフ場の設計に多く携わることになります。
また、アリソン氏、「廣野ゴルフ倶楽部」から継承する砲台のグリーン形状やアリソンバンカーともいわれるあごか高く深いバンカーを取り入れ、印象的なコースを数々設計してきました。
日本の2大設計家といわれる所以は、井上氏は東京生まれで上田氏は大阪生まれで、どちらもアリソン氏が日本でゴルフコース設計をした際に助手として参加したのがキャリアのスタートになっています。
同じような経歴を持っていて、東京と大阪の出身なので設計も比較されやすいです。
井上氏はコースを設計する際に、すでにある地形を活かしたり、自然の景観をキープした状態で設計をしますが、上田氏は削った砂地を別の場所で山地にするようなダイナミックな設計になっています。
二人のゴルフコース設計家を象徴するフレーズとして、「東の井上誠一、西の上田治」「柔の井上、剛の上田」と言われます。
同世代であり、同時期に活動していたため、何かと比較されやすい二人ですが、設計したゴルフ場は、それぞれに設計家としての特徴があり、甲乙つけがたいです。
私は、関西出身なので上田治氏設計のコースをラウンドする機会には、何度も恵まれました。。
印象的なコースは数えきれないですが、ラウンドしただけで感動した「古賀ゴルフクラブ」、家から近いのでよくラウンドする「大阪ゴルフクラブ」、女子トーナメントでおなじみの「花屋敷ゴルフ倶楽部 よかわコース」などあります。
その中でも「小野東洋ゴルフクラブ」のIN18番パー4は、私が知っている中で一番難しく面白いホールです。過去5回以上ラウンドしていますが、パーは一度だけです。
ティーショットは打ち下ろしで、セカンド地点がちょうど左足下がりになり、そこから縦長の3段グリーンへの200ヤード近く打ち上げのショットが要求されます。
何度かパーオンはしたのですが3パットのボギーで、実はパーをとった時は、ティーショットが曲がりセカンドショットを刻んで80ヤードから1mにつけて1パットのパーです。
上田治氏の設計は、関西特有の丘陵地をいかしダイナミックで印象に残るコースが多いです。
一度、ラウンドするとゴルフの考え方が変わるかもしれません。
上田治氏設計のコースは、現在ネット予約でとれるコースもあります。
もし興味あれば、下記に上田氏設計のコース一覧を作りましたのでラウンドに出かけましょう。
上田治氏 設計のゴルフ場一覧
※ 各サイトで、コース案内のみで予約が取れないゴルフコースもありますので、ご注意ください。
※ 番号は、上田氏のコース設計順序です。
<北海道・東北>
- 26 樽前カントリークラブ ※南・中コース / 北海道苫小牧市 / 1963年開場
- 37 札樽ゴルフ倶楽部 朝里コース / 北海道小樽市 / 1965年開場
<関東・甲信越>
- 40 長岡カントリー倶楽部 / 新潟県長岡市 / 1966年開場
- 53 塩嶺カントリークラブ / 長野県塩尻市 / 1973年開場
- 23 茨城ゴルフ倶楽部 / 茨城県つくばみらい市 / 1962年開場
- 新千葉カントリー倶楽部 / 千葉県東金市 / 1970年開場
- 56 こだまゴルフクラブ / 埼玉県本庄市 / 1977年開場
- 04 東京都民ゴルフ場 / 東京都足立区 / 1955年開場
- 08 茅ヶ崎ゴルフ倶楽部 / 神奈川県茅ヶ崎市 / 1957年開場
<中部>
- 16 岐阜カンツリー倶楽部 / 岐阜県各務原市 / 1960年開場
- 27 長良川カントリー倶楽部 / 岐阜県岐阜市 / 1963年開場
- 32 岐阜関カントリー倶楽部 / 岐阜県関市 / 1964年開場
- 51 富士カントリー可児ゴルフ場 / 岐阜県可児市 / 1972年開場
- 06 森林公園ゴルフ場 / 愛知県尾張旭市 / 1955年開場
- 12 緑ヶ丘カンツリークラブ / 愛知県名古屋市 / 1959年開場
- 13 四日市カンツリー倶楽部 / 三重県四日市市 / 1959年開場
- 41 名四カントリークラブ / 三重県四日市市 / 1966年開場
- 46 近鉄賢島カンツリークラブ / 三重県志摩市 / 1969年開場
<近畿>
- 38 宇治カントリークラブ / 京都府宇治市 / 1965年開場
- 24 京都ゴルフ倶楽部舟山コース ※Par67 / 京都府京都市 / 1962年開場
- 02 大阪ゴルフクラブ / 大阪府岬町 / 1937年開場
- 17 茨木国際ゴルフ倶楽部 ※北コース / 大阪府茨木市 / 1960年開場
- 18 箕面ゴルフ倶楽部 / 大阪府池田市 / 1960年開場
- 09 奈良国際ゴルフ倶楽部 / 奈良県奈良市 / 1957年開場
- 14 飛鳥カンツリー倶楽部 ※Par71 / 奈良県奈良市 / 1959年開場
- 44 万葉カンツリー倶楽部 / 奈良県奈良市 / 1967年開場
- 47 奈良カントリークラブ / 奈良県五條市 / 1969年開場
- 42 橋本カントリークラブ / 和歌山県橋本市 / 1966年開場
- 21 小野ゴルフ倶楽部 / 兵庫県小野市 / 1961年開場
- 22 よみうりゴルフウエストコース / 兵庫県西宮市 / 1961年開場
- 25 よみうりカントリークラブ / 兵庫県西宮市 / 1962年開場
- 43 武庫ノ台ゴルフコース / 兵庫県神戸市 / 1966年開場
- 52 有馬ロイヤルゴルフクラブ ※ロイヤル / 兵庫県神戸市 / 1972年開場
- 39 洲本ゴルフ倶楽部 / 兵庫県洲本市 / 1965年開場
- 54 花屋敷ゴルフ倶楽部よかわコース / 兵庫県吉川町 / 1973年開場
- 50 小野東洋ゴルフ倶楽部 / 兵庫県小野市 / 1971年開場
- 45 加西インターカントリークラブ / 兵庫県加西市 / 1968年開場
- 55 播州東洋ゴルフ倶楽部 / 兵庫県加西市 / 1973年開場
<中国>
- 05 広島カンツリー倶楽部 西条コース ※イン / 広島県東広島市 / 1955年開場
- 28 広島カンツリー倶楽部八本松コース / 広島県東広島市 / 1963年開場
- 29 米子ゴルフ場 / 鳥取県米子市 / 1963年開場
- 49 大山ゴルフクラブ / 鳥取県伯耆町 / 1970年開場
- 19 宇部72C.C. 阿知須コース ※Par73 / 山口県山口市 / 1960年開場
- 07 下関ゴルフ倶楽部 / 山口県下関市 / 1956年開場
- 11 松山ゴルフ倶楽部 ※Par71 / 愛媛県東温市 / 1958年開場
- 33 新居浜カントリー倶楽部 / 愛媛県新居浜市 / 1964年開場
<九州・沖縄>
- 01 門司ゴルフ倶楽部 / 福岡県北九州市 / 1934年開場
- 15 若松ゴルフ倶楽部 / 福岡県北九州市 / 1959年開場
- 20 小倉カンツリー倶楽部 / 福岡県北九州市 / 1961年開場
- 03 古賀ゴルフ・クラブ / 福岡県古賀市 / 1953年開場
- 34 小郡カンツリー倶楽部 ※東コース / 福岡県小郡市 / 1964年開場
- 10 佐世保カントリー倶楽部 / 長崎県佐世保市 / 1957年開場
- 35 長崎国際ゴルフ倶楽部 / 長崎県諫早市 / 1964年開場
- 36 別府扇山ゴルフ倶楽部 / 大分県別府市 / 1964年開場
- 30 くまもと中央カントリークラブ / 熊本県菊池市 / 1963年開場
- 31 出水ゴルフクラブ / 鹿児島県出水市 / 1963年開場
日頃の練習にオススメの練習器具
プロモーションを含みます
スイング作りの基本グリップ作りに役に立つ器具
「グリップ先生」ボールに力を伝えるために良いグリップは必須です!
そのグリップの形を形成するための練習器具😄器具の突起に指を合わせてシャドースイング
瞬く間に良いスイングが身に付き、部屋の中でも練習できます。
amazonで見る
楽天市場で見る
有賀園ゴルフで見る
腕と身体を同調させるための練習器具
「三角先生」という前腕に装着して使用する練習器具
スイング中の正しい手首の動きを覚えると、一気にスイング技術が向上します。
その助けとなる練習器具。装着時はアプローチ練習から始めていきましょう!
スコアアップのためにも、最初に着用し練習することをおススメします!
体幹を使うために、最適な練習器具
「スイングバット」という野球のバットにグリップがついた素振り専用の練習器具です。
重さと長さがあるので、体幹に力をいれてスイングする感覚がわかります。
コースでも、体幹に力をいれてスイングしないと良いショットは打てないですからね。
この商品は、通常の練習前やラウンド前に使用して身体をほぐすことができるのでそのような使い方もできます!
amazonで見る
楽天市場で見る
ゴルフ5で見る
距離感を養うための大きな武器
ラウンドのスコアを安定させるために、ピンまでの距離を正確に知る必要があります。
そのために、私は距離計測器を使用しています。GPSタイプやレーザータイプなど、かなりの種類が出ています。
安価なものになれば、ピンまで距離のみが出るタイプ。
高価なものになれば、ピンまでの距離、高低差が出るタイプ。
少し高い投資になりますが、高低差が出るタイプをおススメします。
距離と高低差がわかって、ショットをすれば距離感が身に付いてくるスピードも格段に速くなります。
正確に距離がわかる能力は、ゴルフのスコアを出すために不可欠です。
おススメは、『ニコン Nikon レーザー距離計 COOLSHOT クールショット PRO STABILIZED 高低差対応モデル』
私も使用しています。
詳しくは、各サイトで確認ください。