私がディスタンス系ボールを使わない5つの理由
みなさん、ゴルフボールはどういった性能のものを使用していますか?
遠くに飛ばしたいからディスタンス系、スピンでボールを止めたいからスピン系?
まだまだ下手だから安いという理由で、ディスタンス系を使う人も多いでしょう。
スピン系は上級者向けだからといって、避けている人もいるでしょう。
ですが、あえていいましょう。
上達を目指すなら、スピン系を使うべきであると。
今回は、ディスタンス系ボールを使わない理由。
すなわち、スピン系ボールを使う理由を解説します。
INDEX
ディスタンス系ボールの性能
ボールの性能は、大きく分けてディスタンス系とスピン系に分かれます。
その中で、どれくらいスピンが効くのかで分類されます。
単純にディスタンス系はスピンが少ないということです。
スピンが少ないとボールが曲がりにくい、その代わりにボールがグリーン上で止まりにくいという性質があります。
ハイレベルのゴルファーが、こぞってスピン系のボールを選ぶのは、ゴルフはカップに近づくにつれ精度が求められる競技だからです。
スピンが多くなれば、ボールコントロールはしやすいですからね。
また最近のボールは、すごく科学が進化していてコアが何層にもなっています。最近では5層構造のボールまであります。
この層の多さでボールを呼びます。例えば、4層構造であればフォーピースボールみたいな感じです。
では、なぜ何層構造にもするかというと、それによりボールが遠くに飛んで止まるという反比例するはずのことが起こせるようになるからです。
最近では、ボールの進化により飛んで止まるがどんどん実現しています。
プロゴルファーの飛距離が2000年あたりから平均で20ヤード近く伸びています。
その要因の一つはボールの進化です。
ディスタンス系ボールの硬さ、やわらかさ
ディスタンス系のボールの打感は、全体的にしっかりした当たりがするボールが多いです。
そして、スピン系のボールに比べ、クラブにボールが当たったら、すぐにボールが飛んでいく感覚があります。
少し硬い、球ばなれが速いことが、ディスタンス系ボールの大きな特徴です。
ディスタンス系ボールを使わない 5つ理由
では、なぜスピン系ボールを使用するのか?
5つのカテゴリーに分けて、説明します。
1. バックスピン性能
当然ながら、グリーンでボールが止まりやすいというのは大きなメリットです。
毎回ピンがセンターや奥に切っていれば、ランで寄せていくことも可能ですが、
手前に切られていたら?
その手前にバンカーや池があったら?
ピンデッドや狭いエリアに止めるためには、スピン系ボールが必須なのです。
ディスタンス系のボールより、はるかにスピンが効きます。
2.サイドスピン性能
スピン性能は、もちろん横に曲がるサイドスピンにも影響します。
スピン系は曲がりやすいと考える人は多いでしょうが、それは違います。
「曲がりやすい」ではなく「曲げやすい」のです。
スタイミーな状況やドックレッグのコースなどでは、意図的にボールを曲げることでピンチを脱出したり、コースを攻略しやすくなります。
3.弾 道
ディスタンス系は、スピン系に比べ高弾道で飛んでいくボールになります。
スピン性能が低い分、高い弾道で止めることがコンセプトです。
高い弾道は決して悪いことではありません。
しかし、高い弾道は縦の距離がバラつきやすく、また風にも弱いというデメリットが潜んでいます。
低中弾道でスピンが効いた球の安定感にはかないません。
4.最近のドライバーとの相性
最近のドライバーは飛距離を追及するために、低スピン高弾道で飛ぶように設計されているモデルばかりです。
そのため、ディスタンス系ボールを使用するとスピン量が不足し、満足な飛距離を出せない事態が発生することがあります。
また適切なスピン量がないと弾道が安定せず、飛球が散らばりやすくなる原因にもなります。
5.打 感
一般的にスピン系は柔らかく、ディスタンス系は硬く感じます。
「打感は個人の好みによるのでは?」
もちろんその通りですが、プレーヤーは打感が硬いと飛びすぎてしまうという感覚から、インパクトを緩めてしまう現象が起こります。
例えば、アプローチやパターでパチンと打ってしまうことを恐れて、大きくショートした経験はありませんか?
しっかり打つことで、距離感を揃えられるのはスピン系なのです。
ドライバーでドロップ気味で飛距離が出ない人は、クラブを変える前に一度スピン系ボールを試してみましょう。
アプローチやパターで距離感が揃わない人も、スピン系ボールに変えることで安定が見込めるでしょう。
初心者や初級者の人も「自分はまだまだ」と思わず、積極的に使用しましょう。安定した球を打つことは、上達への近道です。
スピン系ボールのネックは、ディスタンス系のボールよりも価格が高くなるという点です。
しかし、ネットや店舗で型落ちやUSモデルを探しましょう。定価の50~70%ぐらいで買えるものもあります。
さあディスタンス系ボールを使っているゴルファーの皆さん、スピン系ボールにステップアップして上級者を目指しましょう!
おススメのスピン系ゴルフボール
1.スリクソン Z-STAR XV
2021年 マスターズ制覇「松山 英樹」プロ使用球。
他には、若手のホープ「星野 陸也」「出水田(いずみだ) 大二郎」などが使用しています。
ジツは、ボールの評価が高くなったきっかけは、2009年に「石川 遼」プロが賞金王を取った時に使用していたためです。飛距離を求めていた石川遼プロとボールとの相性が良かったので、賞金王という最高の結果が出ました。
新開発コーティング「Spin Skin」により、さらにソフトさと摩擦力が向上しており、心地よい打感とプロのようなアプローチスピンを打つことができます。
しっかりとした弾力性を持っているので、打感を重要視するプレーヤーに人気となっているプロ使用モデルのゴルフボールです。
ちなみに、私も使用しています。
2.タイトリスト プロV1 X
2018年賞金王の座を最後まで争った「小平 智」をはじめ、同じく賞金王レースを盛り上げた飛ばし屋「チャン・キム」、そしてダンロップフェニックスで連覇を達成した「ブルックス・ケプカ」、世界屈指の飛ばし屋「バッパ・ワトソン」、2015年PGA賞金王「ジョーダン・スピース」など、外国人選手たちからも幅広く支持された結果、11勝を挙げて“最多勝ボール”となったのがプロV1X!
総合性では、毎年高い評価を得ています。
Amazonで見る
楽天市場で見る
有賀園ゴルフで見る
個人的に、大好きな超変則打法フォッシャーマンズスイングでおなじみの「崔 虎星 (チェ・ホソン)」プロも使用しています。
プロゴルファー使用率ナンバー1の歴代評価の高いボールです。
3.ブリヂストン TOUR B X
2019年マスターズで11年ぶりのメジャー優勝を成し遂げた「タイガー・ウッズ」の使用球。(TOUR B XS)
中継では、何度も「B」の文字が映し出されました。
他に使用しているプロゴルファーは、
新しい理論を提唱しゴルフの新時代を予感させる「ブライソン・デシャンボー」(TOUR BX)
2010年PGA賞金王で、超フラットスイングの「マット・クーチャー」(TOUR B XS)
が使用しています。
日本人では、2017年の賞金王「宮里 優作」プロが使用。(TOUR BX)
タイガーやデシャンボーのような慣性が鋭いトッププロからの信用を得ているボールです。最近、評価が急上昇しています。
日頃の練習にオススメの練習器具
プロモーションを含みます
スイング作りの基本グリップ作りに役に立つ器具
「グリップ先生」ボールに力を伝えるために良いグリップは必須です!
そのグリップの形を形成するための練習器具😄器具の突起に指を合わせてシャドースイング
瞬く間に良いスイングが身に付き、部屋の中でも練習できます。
amazonで見る
楽天市場で見る
有賀園ゴルフで見る
腕と身体を同調させるための練習器具
「三角先生」という前腕に装着して使用する練習器具
スイング中の正しい手首の動きを覚えると、一気にスイング技術が向上します。
その助けとなる練習器具。装着時はアプローチ練習から始めていきましょう!
スコアアップのためにも、最初に着用し練習することをおススメします!
体幹を使うために、最適な練習器具
「スイングバット」という野球のバットにグリップがついた素振り専用の練習器具です。
重さと長さがあるので、体幹に力をいれてスイングする感覚がわかります。
コースでも、体幹に力をいれてスイングしないと良いショットは打てないですからね。
この商品は、通常の練習前やラウンド前に使用して身体をほぐすことができるのでそのような使い方もできます!
amazonで見る
楽天市場で見る
ゴルフ5で見る
距離感を養うための大きな武器
ラウンドのスコアを安定させるために、ピンまでの距離を正確に知る必要があります。
そのために、私は距離計測器を使用しています。GPSタイプやレーザータイプなど、かなりの種類が出ています。
安価なものになれば、ピンまで距離のみが出るタイプ。
高価なものになれば、ピンまでの距離、高低差が出るタイプ。
少し高い投資になりますが、高低差が出るタイプをおススメします。
距離と高低差がわかって、ショットをすれば距離感が身に付いてくるスピードも格段に速くなります。
正確に距離がわかる能力は、ゴルフのスコアを出すために不可欠です。
おススメは、『ニコン Nikon レーザー距離計 COOLSHOT クールショット PRO STABILIZED 高低差対応モデル』
私も使用しています。
詳しくは、各サイトで確認ください。