コースは広いが、グリーンが難解のゴルフ場 「 プレディア ゴルフ 」

奈良県五條市に広々としたコースがあることを知っていますか❓
『 プレディア ゴルフ 』です😁
打撃練習場、4面の広いパッティンググリーン⛳
最終ホールのセカンド地点からは、
金剛山、葛城山を背景に、吉野川の清流に連なる市街を一望できる壮大なパノラマが魅力的です😁
今回は、奈良県五條市のプレディアゴルフを紹介します。
INDEX
ゴルフ場の紹介
プレディアゴルフは、奈良県五條市なだらかな地形に広がる18ホールのゴルフ場です。
ゴルフ場の紹介では、
「 飛ばない 曲がらない 女性に やさしい アウトコース 」
「 飛ぶ 曲がる 男性に やさしい インコース 」
どっちやねん🤣
まぁ、コースの紹介は後からしますか❗❓
付帯設備は、打撃練習場があるので朝イチでボールも打てます。
あとは、練習グリーンが、アウトイン両方のスタートホール横にあります。
さらに、コースのプレーにはリモコン自動カートがついています。
ゴルフのナビはないので、カートに置いているコースガイドでチェック📗
それでは、アウトコースから紹介していきましょう。
アウトコースを数ホール紹介😆
1番ホール 402yd (フロントティー以下F.T) ミドルホール
出だしの1番ホールは真っすぐな少し打ち上げのミドルホール⛳
左にOBゾーンはありますが、広々としています。
ティーショットは、少し打ち下ろしになっているので、打ちやすいスタートホールです。
セカンドショットからは、打ち上げになるので距離感を合わせづらいかな。
だいたい+10ydくらいの打ち上げになります。
3番ホール 369yd (F.T) ミドルホール
アウトコースの難所のミドルホール🤔
フェアウェイ左サイド狙いです。
右サイドは、ある程度セーフゾーンがありますが、崖の下になります。
右に飛ぶとややこしい。
セカンドからは、少し打ち上げで距離を合わせづらいです。
4番ホール 363yd (F.T) ミドルホール
一見、どこに打つのかわからないミドルホール⛳
右サイドの木に的(まと)があります。
その的の左がフェアウェイです🖐
230ydくらい打てば、打ち下ろしになっているので、転がって段下までいきますね。
飛ばし屋は、ドライバー不要のホールです。
あと打ち込み注意ですね🎶
5番ホール 525yd (F.T) ロングホール
左ドックレッグの打ち上げのロングホールです⛳
ティーショットからずっと打ち上げているので、距離表示以上に長いロングホールです。
しかも、狭い😨
ティーショットが成功しても、セカンドショットから、
どのように考えるか悩ましいホールです。
そして、
8番ロングホールも途中に崖があるので、ティーショットを刻まなければなりません。
アウトコースの2つのロングホールは、難易度が高いので、攻略できれば良いスコアでラウンドできるでしょう。
9番ホール 142yd (F.T) ショートホール
打ち下ろしで距離が短いショートホール⛳
ただグリーンが、めちゃくちゃ小さい😱
距離が短いといえど、油断できないホールです。
「 飛ばない 曲がらない 女性に やさしい アウトコース 」
キャッチフレーズ通りのトリッキーなホールが多いアウトコースです。
では、インコースの紹介に行きましょう✨
インコースを数ホール紹介😆
10番ホール 365yd (F.T) ミドルホール
見える場所、すべてセーフゾーンのミドルホール⛳
とにかく広いです。
セカンドから打ち上げでグリーンが小さいので、油断しているとスコアを落とします。
ティーショットは、フェアウェイ左サイドなので、そこを狙って打ちましょう。
11番ホール 314yd (F.T) ミドルホール
打ち下ろしの広いミドルホール⛳
金剛山・葛城山を背景に、吉野川の清流に連なる市街がキレイに見えます。
写真撮影スポットです。
13番ホール 471yd (F.T) ロングホール
唯一、やさしいロングホール⛳
飛ばし屋は、2オン可能なホールです。
グリーン周りには、バンカー群があるので、ティーショットに成功してから2オン狙いは考えましょう。
16番ホール 539yd (F.T) ロングホール
終盤で最大の難所のロングホール⛳
ティーショットの狙い目に崖があるので、左サイド狙い。
ティーショットに成功しても、
左足下がりのライから打ち上げコースに打つシュチュエーションなので、ショットの難易度があがります。
ロングホールですが、ボギー狙いを考えても良いホールです。
18番ホール 436yd (F.T) ミドルホール
最終ホールは、左ドックレックの打ち下ろしのミドルホール⛳
左サイドはセーフゾーンですが、そこに飛べばセカンドが難しくなります。
ティーショットに成功したら、
大パノラマのご褒美が✨
セカンドショットは、左足下がりで打ち下ろしの難易度が高いショットになります。
最後まで集中してコースを攻めましょう。
「 飛ぶ 曲がる 男性に やさしい インコース 」
インコースは、16番ホール以外はすべて広いホールなので、キャッチフレーズ通りですね。
コース攻略のまとめ😀
オススメポイント
✅ ロングホールの難易度が高い
✅ 比較的広くてフラットなので、初心者と女性にやさしい
✅ グリーンが小さく受けていないので、ショット力が試される
✅ グリーンはベントグリーンだが、芝目が強い箇所がある
✅ 自動カートで、プレーしやすい😆
こんな感じのコースです✨
「 プレディアゴルフ 」は、ネット予約も可能です。
ぜひ、一度プレーしてみてください。
じゃらんゴルフで予約
プレディア ゴルフ
〒 637-0065 奈良県五條市阪合部新田町441-1
TEL:0747-23-2391 FAX:0747-23-2394
開場日:1975年07月01日
18ホール 6,755ヤード PAR72
スコアを更新するための大きな武器
ラウンドのスコアを安定させるために、ピンまでの距離を正確に知る必要があります。
そのために、私は距離計測器を使用しています。GPSタイプやレーザータイプなど、かなりの種類が出ています。
安価なものになれば、ピンまで距離のみが出るタイプ。
高価なものになれば、ピンまでの距離、高低差が出るタイプ。
少し高い投資になりますが、高低差が出るタイプをおススメします。
距離と高低差がわかって、ショットをすれば距離感が身に付いてくるスピードも格段に速くなります。
正確に距離がわかる能力は、ゴルフのスコアを出すために不可欠です。
おススメは、『ニコン Nikon レーザー距離計 COOLSHOT クールショット PRO STABILIZED 高低差対応モデル』
私も使用しています。
詳しくは、各サイトで確認ください。
ラウンド前のオススメの練習器具
コースに着いて、身体をほぐすために役に立つ器具

朝日ゴルフから発売されている 「ゴルとれ」シリーズです。
シリコンで出来ていて、伸び縮みするので、スタート前にストレッチに最適😄
私もスタート前に使用しています。
パッティング練習で、フェースの向きをチェックする練習器具

目標に対して、フェースの向きをチェックする練習器具です。
フェースの向きが、目標に対して右を向いたり左を向いたりしている人が予想以上に多いです。
目標方向にフェースが向くようになれば、カップインの確率は一気にあがります。
気になる人は、毎回チェックするべきです。
ドライビングレンジがない時に、最適な練習器具

「コアスイング」という羽がついている素振り専用の練習器具です。
スイングした時に、羽が空気抵抗になるので、体幹に力をいれてスイングする感覚がわかります。
コースでも、体幹に力をいれてスイングしないと良いショットは打てないですからね。
この商品は、通常の練習でも使用できるのでおススメです。
ゴルフクラブの知識やゴルフスイングの記事もチェック
ZOOMでの、ゴルフ座学講座を始めました。詳しくは、こちら
