神戸で人気のパブリックコース 西神戸ゴルフ場

日本ゴルフ場の数、1.2を争う 兵庫県。
160コース弱のメンバーコースからパブリックコースまで、ゴルフ場があります。
その中でも、神戸の西側の丘陵地にある設備抜群のパブリックコース 西神戸ゴルフ場を紹介します。
OUT IN 各18ホールが巧みに設計されたゴルフ場です。
INDEX
コースの紹介
西神戸ゴルフ場は、神戸の西側の自然豊かな丘陵地にある、本格的なパブリックゴルフコースです。
ゴルフ場の横には、本格的な練習場が併設されて、
さらにアプローチ専用グリーンが2面
バンカー練習場あり
スタート前ラウンド後の練習まですることができます。
「友の会」の会員になれば、ラウンドをしなくても使用することができます。
コース内は、液晶コースガイド リモコン式のカートなので、初めてでも安心です。
それでは、アウトコースとインコースのおススメホールを紹介しましょう。
アウトコースのおススメホール
広いフェアウェイが特徴 1番490yd(バックティー以下BT) ロングホール
ティショットは、フェアウェイやや右サイド狙いで攻めましょう。
セカンドショットは、段の下までティショットが飛べば、2オンを狙えます。
もしそこまで、飛ばなければ3打目でグリーンを狙いましょう。
フェアウェイセンターに、グリーンエッジまでの距離200yd(青)150yd(赤)100yd(黄)50yd(白)があります。
液晶画面のピンまでの距離を確認して、計算しましょう。
猫のひたいくらいの大きさのグリーン 4番187yd(BT) ショートホール
ティーングエリアからは、打ち下ろしになるので、距離表示よりは短くなります。
このホールのグリーンは、非常に小さいので乗ればOK。
左サイドが高く、右サイドが低いので、右から攻めるのがセオリーですが、右バンカー横は傾斜がきついのでOBゾーンに転がる可能性があります。
少し短くてもいいので、安全に花道を狙いましょう。
変則3段グリーン 6番347yd(BT) ミドルホール
飛ばし屋は、右サイドの池に届かないクラブ選択をしましょう。
セカンドショットからは、やや打ち上げで変則3段グリーンを狙うロケーションです。
グリーンは、左右に段があり、向かって右サイドの奥側に一段高くなっている 変則3段グリーンです。
ピンポジションによって、狙い方を変えましょう。
西神戸ゴルフ 最難関 9番440yd ミドルホール
ティショットは、右サイドに飛ぶとセカンドショットでグリーンが見えにくくなります。
そのため、狙いはフェアウェイ左サイドから攻めましょう。
セカンドショットからは、打ち上げになり距離も200ydくらい残ります。
長い距離を打つセカンドショットが残るので、最悪ボギー狙いも考えましょう。
インコースのおススメホール
フェアウェイが右に傾斜している 10番410yd(BT) ミドルホール
フェアウェイが右に傾斜しています。
左サイドは、やや広いのでフェアウェイ左から攻めましょう。
セカンドショットは、少し左足下がりから打ち上げのグリーンに狙うショットになり、やや難易度が高いショットが要求されます。
左足下がりは、トップボールが出やすいので、安全にライナーボールで花道からグリーンを狙いましょう。
コースの真ん中に池がある 13番524yd(BT) ロングホール
ティーショットは、池の手前に刻むショットになります。
ティーの場所、風の向きによって、使用するクラブが変わるので、液晶画面で池までの距離をチェックして打ちましょう。
セカンドショットで、池を越してもサードショットは、グリーンの近くまで飛ばなければ左足下がりからのショットになります。
ロフトが立つので、小さめのクラブを選択しグリーンを狙いましょう。
INコースで、一番難しい 15番441yd(BT) ミドルホール
左ドックレッグの距離が長いミドルホール
距離が250yd以上飛ぶ人は、右サイド狙い
それ以下の人は、左サイドを狙い、3打目勝負。
セカンドショットからも、距離が150yd以上あるショットになります。
ただフェアウェイにボールがあれば、ほぼフラットな場所から打てるので、比較的狙いやすいでしょう。
池越え 17番184yd(BT) ショートホール
グリーン手前の傾斜が大きいので、キャリーでグリーンまで打つショットが要求されます。
やや大きめでもいいので、グリーンの左サイドを狙ってショットをしましょう。
スコアのカギを握る 18番505yd(BT) ロングホール
ティーショットで、右のバンカーの前まで飛ばせれば、2オンの可能性があります。
狙い目は、フェアウェイセンター 広いホールなので思い切ってショットをしましょう。
3打目を考えて、ショットをするために、フェアウェイキープを心がけましょう。
グリーン面は、真ん中が一番低い傾斜になります。
ピンが手前以外は、センターを狙えば上りのパッティングが打てるので気持ちよくカップインできる可能性があります。
最終ホールのスコアをまとめて、気持ちよくラウンドを終えましょう。
プレーの良い時期
良いスコアでラウンドするために、アウトコーススタートで、先に最難関の9番を終えましょう。
そして、インコースでスコアをまとめれば、いいでしょう。
西神戸ゴルフ場は、南斜面の丘陵地にあるので、1年間通して雪も積もりにくくクローズの回数は少ないです。
夏場は、標高が低いので吉川方面のゴルフ場よりは暑く感じる可能性があります。
ただ夏場でも、レストラン横に水や氷を無料で置いてくれているので、おもてなし抜群です。
交通アクセスは、神戸市内から近いことは、もちろん。
大阪市内からも、阪神高速で1時間以内でゴルフ場まで来ることができます。
おもてなし抜群で、フラットな戦略的なパブリックコースである 西神戸ゴルフ場は、ネット予約可能です。
ぜひ、楽しい1日をお過ごしください。
西神戸ゴルフ場
〒651−2223
兵庫県神戸市西区押部谷町木見975−1
TEL 078-994-6611 FAX 078-994-6613
MAIL info@nishikobegolfcourse.com
開場日:1985年5月1日
18ホール 6471ヤード PAR72
スコアを更新するための大きな武器
ラウンドのスコアを安定させるために、ピンまでの距離を正確に知る必要があります。
そのために、私は距離計測器を使用しています。GPSタイプやレーザータイプなど、かなりの種類が出ています。
安価なものになれば、ピンまで距離のみが出るタイプ。
高価なものになれば、ピンまでの距離、高低差が出るタイプ。
少し高い投資になりますが、高低差が出るタイプをおススメします。
距離と高低差がわかって、ショットをすれば距離感が身に付いてくるスピードも格段に速くなります。
正確に距離がわかる能力は、ゴルフのスコアを出すために不可欠です。
おススメは、『ニコン Nikon レーザー距離計 COOLSHOT クールショット PRO STABILIZED 高低差対応モデル』
私も使用しています。詳しくは、各サイトで確認ください。
ラウンド前のオススメの練習器具
コースに着いて、身体をほぐすために役に立つ器具

朝日ゴルフから発売されている 「ゴルとれ」シリーズです。
シリコンで出来ていて、伸び縮みするので、スタート前にストレッチに最適😄
私もスタート前に使用しています。
パッティング練習で、フェースの向きをチェックする練習器具

目標に対して、フェースの向きをチェックする練習器具です。
フェースの向きが、目標に対して右を向いたり左を向いたりしている人が予想以上に多いです。
目標方向にフェースが向くようになれば、カップインの確率は一気にあがります。
気になる人は、毎回チェックするべきです。
ドライビングレンジがない時に、最適な練習器具

「コアスイング」という羽がついている素振り専用の練習器具です。
スイングした時に、羽が空気抵抗になるので、体幹に力をいれてスイングする感覚がわかります。
コースでも、体幹に力をいれてスイングしないと良いショットは打てないですからね。
この商品は、通常の練習でも使用できるのでおススメです。
ゴルフクラブの知識やゴルフスイングの記事もチェック
ZOOMでの、ゴルフ座学講座を始めました。詳しくは、こちら
